根っこはなーんも変わってないじゃん。
障害者→障がい者って変えて、
何が変わったの?
何も変わってないけど?
白い目で見られて、邪魔者扱いされて。
少数なんだから、そっちがこっちに合わせろよってな具合じゃないか。
思うようにいかない身体で、
思うように動ける人中心で考えられている世に合わせるのがどれだけ大変か。
世の中、
若者~最盛期の身体健常者が中心で照準がそこだから、
その点しか見ていないし対処しようとしない感じを受ける。
だから、
そこにあてはまる人間の嘆き
(私からすると、そんな事で?というレベル)には反応するけど、
少数である障がい者とか、
いつか必ず自分もなる高齢者の嘆きや問題には耳も傾けないというか、
傾けたフリをするだけして終わりな感じがする。
中途採用→経験者採用
じゃあ、
中途障がい者は
経験者障がい者なのね。
そんなしょーもない、とりあえず善処しました·対処しましたよ感を出すだけ出して終わるんでなくさぁ、
障害者っていう表記をどうにかしてよ。
これ、邪魔者って事だよ。
公式に邪魔者ってさ、
これなんなの?
人権なんぞないって暗に示したいの?
暗にじゃないか。
表立ってか。
消えろって事なのか、あ”ぁ”💢?
そりゃー、障害者手帳を申請したがらない人が居るわけだよね。
手帳をとったら公式に障害者=邪魔者って認められるのだから。自他共にね。
使えば嫌な顔をされたりするし、
手帳を取らなくてもどうにでもなるかもしれないけど、
障害者枠で働きたければ必要なのだろうし。
私は躊躇なく申請して自他共に認める障害者だけどね。
それで就職出来たし、別に恥じもしないが。
だって身体機能は著しくおかしい所があるし、それを認めたがらないって何なのって逆に思う。
世の中表面的な事だらけ。
先入観とか惰性とか。
何だかメチャクチャだなと思う。
虚しい。
根本が変わらなきゃ、
結局何も変わらんよ。
目のつけどころがおかしい。
最近お米は楽天で頼む。配達して貰えて助かる。
配達員さん、ありがとう。