自立と自律。
自立は経済力だったり、
外的要素の独立で、
自律は内的要素…って、調べるとある。
だとすると、親元から出て生活できていれば自立しているとは言えるのね。
ふーん。
じゃあ、何かしら親から経済的援助を受けたりしていれば、自律は出来ていないって事なのか。
私はこれを“なんちゃって自立”と表現している。
元夫とその親の関係は、ハッキリ言ってベタベタ過ぎて共依存状態。
でも、当人達はそれに気づいてすらいない。
すぐ近くに実家があって、何かと言えば実家に行ける状態で、
親も自律が出来ていないでホイホイお金や手を出してしまう。
もう中年のオヤジ息子に。
息子はかなり偉そうな態度を親に取りながら、何かにつけて親にすぐ頼る。
娘にこう言われたとか…。キモ。
それで、「パパにそんな事言わないの。」とか孫に言ってくるおバカ加減。
しょーもなさすぎて話にならない。
父親なら何でもしてもいいわけ?
多分お金も何かにつけて渡しているのだろう。
しょーもなー。
だから、なんちゃって自立でしかないなと。
精神的には全然親離れ出来ていないじゃん…と。
それで、偉ぶって自分が正しいという態度だから、また滑稽で仕方ない。
自己理解出来ないって悲惨だなと思うけど、ある意味幸せなのかもね。
だから、なんちゃって自立はやめておくれ…と子供に話す。
良くない見本を目にしているから、よくわかるだろうけど。
ほんと、頼むよー。
私は障害者になってから母から完全自律した。
友人には助けて貰う時もあるけど…。
親から金銭的にも直接的にも援助は受けていない。
だから、偉そうなのにバブちゃんな元夫を嘲笑っている。
いやな性格?