1年に1度、子供の誕生日近くにはムースケーキを作ってきたけど、

乳製品を摂らなくなった私は、

それを作るのも気が進まず…。


子供の好きな練りきりを作り、お祝いとして食べて貰う事にした。

いつか作ってみたいと思っていた練りきり。やっと作れた。


本当は、着色料も、そこそこの道具も用意して、色々な色や形の物を作りたかった。


でも、

あるもので作ろうと思って色は着色料 

赤のみ。

線をつけるのは、爪楊枝やスプーンを使う事にした。


YouTubeで包餡の仕方を見たけど、

片側に軽い麻痺のある私には出来ない感じで、スペシャル利き手で乗りきった。


色が白と黒…から、可愛いシマエナガをイメージして作り出したものの、

その可愛らしさを表現出来る技量は私にはなく、申し訳ない仕上がりになった。

“なんちゃってシマエナガちゃん?”

下手したらペンギン…。ペンギンですらない…

どこがシマエナガ…なんちゃってですらないじゃないか不安

恥ずかしい~真顔



お猫様恋しくて🐾肉球🐾練りきりも。

爪楊枝で線をつけて、色をつけたものは、それなりに見えた知らんぷり

最初は鍋で練ったけど、
焦げが気になって固さが上手くつけられず…レンジに頼る事にした。

鍋について使えない餡のロスを考えると、レンジ加熱の方がしっかり餡が取れるから良いなと思った。

出来合いの餡を買ったから味は間違いなかったけど、多分水分の飛ばしかたとかで口当たりが違ってきたりするのだろうな…なんて、頂きながら思った。

何となくの固さで問題なく、美味しく出来たからホッ。
成形はさておき…………。
綺麗なのも作りたいなー。なんて、欲が出てきている私。
今後は練りきりでのお祝いになりそう。

子供も食べたみたいだから、どうだったか聞いてみよう。
ひとまず、形になって良かった。

ドキドキしたけど楽しかった指差し