身体はどこも大切にすべき一生ものだけど、歯の大切さを改めて感じたのが、
ケアマネの実務研修だった。
同じグループの人の職業は忘れたけど、看護師が居たのは覚えている。
他は忘れたけど、多職種だったはず。
実務研修で、内容として特に歯の事が重点的に出ていた訳ではないけど、
口腔ケアが大事な事が強烈に私の頭に残っていた。
何故なのだかわからないけど。
それまでも検診には行っていたけど、
そこからも、定期検診には必ず行くようにしてきた。
とは言え、年齢が上がれば各々での口腔ケアになるし、幾ら私が言っても返事だけとか、そんなお年頃にもなってきてしまうから、私が徹底管理を出来る部分ではない。
受験でスケジュールの組み立てが難しく、ひとまずさておいていた上の子の虫歯治療を、進学先決定に伴い再開して貰った。
以前通っていた、医院内が狭かった歯科が、少し前にすぐ近くに移転して広くなったという情報を子供から得て、
再度その歯科に通う事にした。
2年経っていたらしく、初診と同様口腔内の検査から始まる事になるというので、ひとまず上の子のみで受診させた。
ただ、まだ成人ではないので治療方針について話すのに、私が同席する必要があり、一足先に受診していた私と一緒に予約をとり、説明をきいて治療方針を決めた。
笑うと少し見えるかもしれない部分の治療について、
*保険内治療の銀だと笑うと少し見えるかもしれない
*銀だとセラミックや金に比べ隙間ができやすく、再度虫歯になる→治療…を繰り返したのち、神経を抜く治療へと移行していく確率が上がる→神経を抜くと歯の寿命が短くなる
という内容を聞いた。
上の子はあまりこだわらないから、
最初は銀でいいと言ってきたけど、
治療の持ち具合を重視すると金やセラミックになるねと伝えると、
セラミックを希望した。
私であれば迷わず銀だけど、
上の子はこれからの若者。
セラミックと金は¥77,000………
私は奮発し、セラミックを希望する事にした。
自分じゃした事もないけど
カードも使えるって確認。一括だけど。
あとは、現金かデンタルローン?だか?を審査を受けて通れば分割払いが出来るらしい。
ひとまず、かき集めればいける…そう思って。
口腔内の環境は、ひとそれぞれ。
同じようにケアしても、多分体質とかで違ってくる部分はあると思う。
上の子は、マメにではないけどそこそこケアしているようだし、検診にも私に強制されて仕方なく行っている。
そして、普段から私にうるさく歯のケアをするよう言われて実行している様子だから、これからの上の子への投資だと思う事にしたのだった。
母、頑張ってお金かき集めます。
そして、担当の先生も若めだけど上手でよく説明してくれる、ちょっとくだけた感じの人だから、ラッキーだった。
狭くて杖の私には動きにくいという理由で他の医院に行っていたのだけど、
移転してくれて助かった。
視覚や聴覚障害の方への対応が出来ないからお断りの姿勢はとても残念だけど、
今の担当医に会えたのは本当にラッキーだと思う。
次はセラミックの支払いだ
お金をかき集めて口座に突っ込んでおかないとー
一括だからなぁ。
母ちゃん頑張るぜ。
障害があっても負けねーぜ。
見てろ子供達よ。