上の子の抱き枕がもう交換時期で、

気に入らないと使わない所がある人だから、「選んで教えて」と言ったら、


私は行った事がないけど有名なお店の商品が欲しいと言われた。

Amazonで見てみたら、同じのがあって、

これだよね?と見せたけど、

メーカーが違くない?と言われてもうた。


私は同じような商品なら、値が安い方を選ぶ。

メーカーがどうとかブランドがどうとか、そこには拘らない。


でも、上の子はそうではないから、

その店の公式ページから買う事にした。


引っ越しの時、○○の家具はありますか?と確認されたお店。

壊れやすいらしく、業者は眉をひそめる感じだったから、デザインが良くてもそこの家具を買うのは、私はやめておこうと思っていた。


でも、覗くと魅力的なものがたくさん✨

どうせ頼むならと、注文するものを結構な時間をかけて選んだ。


衝動買い的な物もあるなぁ、なんて自覚しながら。

障害者だと、買い物も好きに行けないから、送料はまぁ仕方ないよなぁ…と、

そこまで高くない送料を想像しながら。


必要なら、送料は必要だけど、

また頼めばいいか…と、やっと注文。

送料にビックラ不安


¥1,500?

¥1,500? 

¥1,500もやもや魂

マジっすか……………………………。


必要でも、また頼めばいいやとは思えない送料だった。


うん、もうやめよう頼むの。

お店に行けて眺められるならいいけど。

さすがにキツイわ、この送料。

Amazonで買えないか見てみよう。


それにしても高いなぁ…

仕方ないけど、無職だったら注文出来なかったな不安