私はリンゴが好きみたいで、

レーズンやシナモンも好きで、

シナモンロールも好きだし、そこにリンゴも入っていたら言うことなし目がハート


パン作りも好きだけど、

暑い時期はお休み。

うっかりして、発酵し過ぎてしまいそうだし、汗だくになること間違いなしだから知らんぷり


最近は、ちょっと贅沢にリンゴジャムを買っちゃって、レーズン食パンやレーズンロールにトッピング。

シナモンもあるから、フリフリ。


見た目は良くはないけど、

リッチだわぁ………なんて、ブツブツ言いながら、朝 そのリッチを頂くアラフィフ女。



見た目のフォトジェニックさなど微塵も感じられない、ただ撮ったという雑な画像口笛
これはレーズンロールにリンゴジャムとシナモンを少し振りかけた私の朝ごはん。

今回はアオハタさんのリンゴジャムで、
大きめのリンゴの固まりもあり、
他は果実感のあるジャム部分というか。
これも美味しいけど、
私は明治屋さんのゴロゴロしたりんごジャムが好みだなーと思った。

同じ商品1つとっても、違うものになるし、好みも分かれるんだなぁ…なんて、
頭が違う方に走っていく。
思考が走り出すという感じ?

障害を負ってから、本当に価値観が変わった事を感じている。
どうしてこうなんだろうとか、
こうすればこうなるんだな…とか、
在宅勤務になった事もあると思う。

介護職をしていた時は、そんな余裕なんて無かったなぁと思う。
1人で子育てをし、仕事をし、家事をして。
通勤だけで結構大変だし、
加えて途中から入れた保育園の送迎もあったり。
忙しかったよなぁ。
それに頭の中ではマルチに色々考えて、
全部こなすのだから。
全てのシングルマザーに敬意を………。
おかあちゃんってスゲーんだ!!
全世界のMOTHER、お疲れ様っす目がハート

私は養育費を貰っているから、そこまでギュウギュウづめで働かなくても何とかなっていたし、生活費はキッチリ渡していたけど実家暮らしだったから、これもまた恵まれていたのだなと思う。

だから、上っ面価値観の母は、
養育費なしでやっている妹と比べて
「あんたは貰っているからいいよね」って思考になるんだろうな。
バーロウめ。
どんだけ私が細かく色々考えたり したりしているか、わかっちゃいないくせに。

なーんて。

子供は感覚過敏もあって節約なんて出来ないから、私が節約するしかないけど、
ドキドキしながら時々こうしてりんごジャムを買ったりして。

りんごジャムで贅沢…なんて可愛いもんじゃないか。
我慢だけだと続かないし、
生きたお金の使い方だと思う事にして、
時々…いや、結構?
ストレスの溜まり具合によるけど、
食べ物に走ったりする。

うん、ストレスが溜まらない事なんてないな。
発達デコボコありの子供が居たら、まず無理だな。
ずっとストレスと共に。
溜まったら食べ物と買い物に走る。
でも、別にブランド品が欲しい訳じゃなくて。

やっぱり可愛いもんじゃない。
ってレベルのプチ贅沢。

こうでもしないとね、続かない。
よくやるわ、自分。