後から入れた氷砂糖の追加感もなくなり、すっかり同化…?
時間をかけて溶けていっている氷砂糖…なんか凄いなぁと思う。
梅シロップって誰が考えてくれたんだろう…とか考えてしまう。
どんな物でも事でも考えた人が居て、
私はそれを見てしたり、作ったりするだけ。
1から造り上げた人って凄いと思ってしまう。
ことわざにしても何にしても、過去を生きていた方々の鋭い事よと思う。
人の振り見て我が振り直せとか、
口は災いの元とか、
情けは人の為ならず、
暖簾に腕押し、糠に釘………などなど。
物理的にも経済的にも、そこまで豊かではなかった時代かもしれないけど、
心は豊かだったのだろうと感じる。
今は、
色々豊かなようで、肝心な心は廃れていく一方に感じる。
文明の利器に頼りきり、
思考すら省かれ………。
こんな事をしていたら、脳が退化して
ますます感性が失われて、
今よりもっと酷い、殺伐とした世にしかならない気がする。
人との繋がりも、心の繋がりもなく、
自分さえ良ければ良いのだという考えが
「普通」となって、
自分本位だらけの人間の世になったら、
福祉もクソもないのではと思う。
例えば、
年をとっていても、
障害があっても、
必要な配慮として何かしら優遇される事すらズルい 等と受け取る、
低レベルすぎる精神が「当たり前」になったとしたら…………。
考えただけで、人類滅亡しろと思う。
しかし、
なぜ、シロップからこの話に…?
膨らませすぎた。
面倒くさいヤツなのか、私は。
まぁいいか。
今日もゆすろう、回転させよう。
瓶をグルグルと。
うしろのペットボトルは、昨日の断水対策に汲んでおいた水。
他にも鍋に汲んでおいたりしたけど、そこまで使わず余ったから、今朝の洗濯に注いだ。
書かれていた時間より30分もはやく水が流せたし

長期化しないからこその事…
災害が起きたら恐ろしい………
いつか起きると言われ、
わかっているのに………と、改めて恐ろしく感じた。
やっぱり私は話が脱線しまくるなと自覚