貯水槽の清掃で断水………夕方まで。


外に勤めに出ていたら、そこまで影響も受けないのだろうけど、在宅ワークとなると、そこそこの影響が。


しかも、下の子、デコボコっちは学校に行っていないから在宅。


風呂の残り湯を置いておいたり、

飲み水を汲んでおいたり…出来る対応はしてある。


災害が起こったら、前触れなく、何の気持ちの準備もなく、対策もしておけず、これがふりかかってくるのだなと考えると、恐くなる。


でも、停電の方が堪えるなと感じている。

電気に頼りきった生活だから、

水も大切だけど、そこまで不便を感じていない。


トイレは1度使ったけど、風呂の残り湯を注ぎ込んで、まぁ何とかなった。

大だとキツそうだけど。


夕方までまだ間がある…早く終了時間になって欲しい。


蛇口をひねれば当たり前のように出てくる水。

前は井戸から汲んだりしていたのだな等と考える。


ペットボトルに汲んだ水を使うと、

蛇口をひねって使うとわからない、使用量が目に見える。


2つほどのお茶碗に水をつけておくにも、

1.5lペットボトルの半分近くの水を使う。

私も、当たり前だと思って暮らしているな…と反省無気力


色々考える1日になりそうだ。