いつからだったか、

お猫様ちぐらを作りたい衝動にかられていた私。


本来の材料は、ワラ。

入手は出来るようだけど、なんやかんやする必要があるらしく…色々今の私には扱いきれない気がして着手せずにいた。

身体障害があると、気持ちだけではどうにもならない事もあるので、扱いきれないといつ判断するかが重要だったりする…悲しい現実悲しい


紙ヒモでも出来ると知ってはいたけど、

いや…ムムム…と、その時は作る気にならず時は過ぎた。


でも、少し前から、無性に作ってみたくなった🐈️

保護猫活動をしているお姉さま宅のお猫様達に喜んで貰えるのでは…❣️と。


何より、私が作ってみたくて。

自己満足なんだろうけど、

達成感を味わいたいのか…?


Pinterestというアプリでたくさんの方の様々なアイデアなどを拝見させて頂く中、紙ヒモで猫ちぐらを作った方が作り方をのせて下さっていて、


それを眺めていたら、作りたい欲がムクムクと……………笑い笑い笑い笑い笑い

これは、今だーーーー!!と、

勢いをつける為に紙ヒモを注文。


 

これを8.5個使い完成したとの事で、

2mm×100mの3個パックを3セット頼んだ。


余ったものは、段ボールまとめに使うつもりで。

ビニールヒモだと、手間がかかるらしく?自治会によっては紙ヒモ指定の所もあるようで。


私の住む所はまだ指定されてはいないけど、時間の問題な気もする。

私の体ではまとめにくいだろうけど、

これを機にコツを掴めたらと思う。


作り方を見ながら、私の猫ちぐら作り

1回目は紙ヒモを10本切り、1本半ほど ほどいた。

ほどいた1本は、編んでいく為の折り畳み方に折った。


まとめて、指定の長さに切れるようにした方が良いのだけど、ひとまず着手しようと、あっちこっちの作業をしてみている。


もう、開いたものから編んでいって、切りながら開きながら、編みながらやっていく方がモチベーションも上がりそうな予感。


作業性は良くないだろうけど………

同じ作業をしてしまった方が効率的だろうけど………しばしあっちこっちやってみようかと。


果たして完成するのか。

バッチリ完成するのか定かではないけど、やってやるぞ気合いは凄い。


私は何かを作る事がストレス発散なのかもしれない。

仕事で裁縫をしていても、

休みの日もズボンの補修をしたり、

何か縫いたくなったりするから、

よほど好きなのだなと感じている。

全く苦ではなくて。


それは裁縫に留まらず、

料理であったりもして。


自分で煮た揚げのいなり寿司を食べたくなって、揚げを煮たりして。


さぁ、開くのが中々大変な紙ヒモ。

今日は何本開けるか…。

相当な数の紙ヒモを開く事になる知らんぷり

この片側不全麻痺の手ではスムーズではないけど、お猫様達に使って貰いたいから、いつになるかわからないけど、

極力急いで作っていこう。


ストレス解消だろうから、

やるぞーーー。