デコボコ疑いっちが一目惚れしたと言って、頼みたいと言ってきた服は、

mocolistという韓国のお店のものだった。


一概には言えないけど、

アヤシイ…………

そう思ってしまった。


そこで、GoogleやYouTubeで検索してみたけど、やっぱりアヤシイ………

そんな印象。


商品が来なかったとか、

来たけど1ヶ月かかったとか。


何とか後払いを選べないものか…等と思いながら、『来ないかもしれないよ』とデコボコ疑いっちには伝え、


来なかったら勉強代だな…と覚悟の上で注文。


【3/27 】注文

ショップ内の支払い選択からゆうちょダイレクトを選び、支払いをした。

他には、コンビニ決済、カード決済があったと思ったけど、カード決済は避けようと思っていた。

後払いという選択肢はなかった。

前払いのみ。

⬇️

1時間後位に、

入金が確認出来ていない、前払いだから支払いを…みたいなメールが来ていた。


あぁ”ぁ”ムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカ

なんつった?ムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカムカ

お宅のショップの支払い画面から

ゆうちょダイレクトにとんで支払ったのに、

入金が

確認出来ないだと?ムカムカムカムカムカムカ


こういうやり方で、取れそうな所から二重に盗ろうっていうのか?なんて勘繰りながら、

すぐにゆうちょダイレクトの振込完了画面をスクショしてメールに添付し、注文番号と共に問い合わせのメールアドレスに、『支払い済みだから確認して欲しい』というメールを送った。


その後、「メールを受け付けたけど、回答までに少し時間を頂くかも…」みたいなメールが2回ほど来た気がするけど、


今確認したら、

注文した3/27に入金確認したというメールが来ていた。



これで、入金確認出来ませんなんて言ってきやがったらどうしようかと思っていたけど、良かった…と思った。
ただ単に、手違いだったのか、
盗れるなら盗りたかったのか…🌀

その後…

4/4【出荷完了メール】

4/12 【商品到着】


ビニール製の袋に入って。


タグの日本語は、何やら賑やか。


“ラッキをお届く!”
デコボコ疑いっち、
この文をいたく気に入り…。

何か
カワイイ飛び出すハートって。
だから、このタグを玄関にぶら下げてみた指差し笑顔になれそうかなーって口笛

多分、日本語を自動翻訳したりしても、
こんな風になったりするのだろうなと思うと、何も考えずに笑ったりする事も出来なかったちょっと不満

よくわからないで英字プリントの服を着たりしているし、
こういう不自然な文をわかっていないで着ていたりするのだろうな…と。

日本人だって、よくわからない日本語を使っていたりするし。
前に え????と思ったのは、
和食レストランでの若めの女の子の言葉遣いだった。

何かが来ていなかったのか何なのか忘れたけど、
『お持ちになります。』と言われ…
????????????????????????
となったのを思い出す。

何はともあれ、商品が来て良かった…。
デコボコ疑いっち、気に入っていたし。
私は、素材が んー?という感じを受けたけど、こんなものか…とも思う。
なんか、全部ジャージ素材というか。
ひと月かかると思っていたけど、2週間ほどで来たし、まぁいいか。

しかし感じるのは、国産のクオリティの高さ。やっぱり勤勉というか、真面目というか…ちゃんとしているというか。

これも一概には言えないけど、
外国の商品って、凹んでいたり曲がっていたり…って多い気がする。
国産にはあり得ないクオリティの商品が平気で出回っているというか。

気に入って買った猫のピアス、


シッポが曲がっていたし、(↑下の猫のシッポが曲がっている…求めていないのにアシンメトリー💧)
箱には下の毛らしき物が入っていたし真顔
めちゃくちゃ消毒してから使ったけど。

外国製のものって、返品とかをしたくても、送料自己負担になると、結局結構な送料を払わないとならなくなるから、
泣き寝入り状態だなと思う。
そんなものが、つい先日もあった💧
もういいやって使う事にして。

日本製って、本当に凄いなぁ…改めてそんな風に思いながら、とにかく商品が来て良かった…
本当にそのひと言につきる。

実に心臓に良くない買い物であった知らんぷり