ご訪問いただきありがとうございます。
貴重なフォロワーさま、
ありがとうございます😊
いつから作り始めたのか忘れてしまったけど…1週間位かかってしまったかな。
友人2人と伯母へ届けたい手提げ、
3つがやっと完成
祖母がこれまで作ってきて途中だった
パッチワークなどを譲ってくれて、
パッチワーククッションを練習で作る為に仮止めしたものまで送ってくれたけど、
気持ちの疲れが最高潮だったのか、
すぐ取り組む事は出来ず…
しばし間をおいて作り始めると、
そこから火が付いたしまいには手提げ3つを完成させるという
極端というか何というか…
祖母への手提げが完成した直後、
すぐに友人への手提げのデザインと色柄を考えて、布を切って縫い始めてしばらくして、
時々連絡をとる父方の伯母へも作って
送りたいなと思い、布を準備…
遅れて作り始めたけど、同時に完成✨
あの、
返し口からひっくり返す瞬間が好き
うわぁー出来てきたー❣️ってなる。
ミシンの糸調子が突如悪くなったりして、2日ほどロスだったけど。
しかしミシンって繊細…ボビンも純正じゃないと上手くいかなかったり、
ちょっと糸のかけ方が違っていたりすると、上手くいかなかったり
試し縫いでどれだけ糸を使ったか
釜を掃除しても糸をかけ直しても上手くいかなくて、さすがに挫けそうになったけど、
検索したり、時間を置いたり、他の糸で試したり…
まぁ、説明書を読まずに違う事をしている事がたくさんあった事
私はbrotherのミシンを使っているけど、
純正ボビンのサイズは11.5mmで、
そのボビンをつかっていなかった事に
今回気づいたという…
そしてすぐに注文↓
変えると、驚くほど順調に縫えた
その他、
上糸をかける前にする事、
下糸の巻き方、セットの仕方…これまで適当にやっていた…。
説明書って大事ね。っていつも思う。
何となくで使い始められてしまうから、
つい読まずにやってしまうけど、
読んだ方が絶対いい
フンフーンと、
糸調子が良く、ご機嫌で友人への手提げが縫えて大体完成に近づき、
さぁ伯母への手提げの持ち手部分の
おさえミシンの所を縫うぞという所で
また糸調子が悪くなり…、
どうやっても調子が戻らず、
挫けそうになり、時間を置く事にした。
その間、検索して原因を考えまくり、
説明書と違う使い方をしていた所は
全て正しくして、再チャレンジ。
それでも戻らず、
違う色の糸で試すと上手く出来た。
仕方ない、この色で縫い直すか…と思いつつ、最後に試してみようとチャレンジすると、しっかり縫ってくれて、
予定通りの糸の色で完成させる事が出来た。
しっかり糸始末をして、袋に入れて、
手紙を添えて送る予定
ただ、予報が良くない…明日郵便局にと思っていたけど、雨だと延期だ。
行けなくはないけど、雨の日に杖をついての外出はキツイし危険。
どうしてもの時は仕方ないけど。
火曜日は、予定が入りそうだからあけておかねばならないし
遅くなってしまうけど、安全に行ける日に郵便局に行こう。
友人の誕生日に間に合わせたかったけど、後からサプライズもアリでしょ
縫い目が曲がったり、持ち手の幅が一定ではないけど…喜んでくれるといいな。
次はデコボコ疑いっちのペンケースと、
自分のサコッシュを作りたいな。
長財布も入って、スマホも見やすくて、
とにかくスムーズに動けない私が使いやすい物を
考えて、祖母がくれた作りかけのパッチワークと、私のパッチワークを合わせて作りたい。
スムーズに動けないから、スマホポーチを下げて、リュックを背負って…なんて事もあって、
もっと便利な物が欲しくて。
身体健常者に焦点を合わせたここは、
障害者向けの商品はあるのだろうけど、私が求める物は無さそうだし、作れるなら作ってしまおうと思っている。
ペンケースは、初めてのファスナー使用の予定。
型紙を作って、やってみよう。
製作意欲があるなぁ!元気なのか、私。
精神地獄すぎて、夜勤明けみたいな
ナチュラルハイなのかも?