6/21~23の3日間、あな吉さんを講師に迎えての「ゆるベジマスターコース」が名古屋で開催されました音譜

思い切って参加して本当によかった(*^^*)

それぞれの日の感想は後日更新しますねあせる今週が終われば・・・あ、いや、今月が終われば(おいおい)何とか形になると思うので、1つの記事が徐々に増えていく様を見てやってくださいww(ざっくり書いて、後日少しずつ加筆していく作戦です・笑)

まず、1日目の6/21。初めて車で行ってみました!そして、激しく後悔しました(爆笑)
往復2時間のドライブは私には無理。。。ただのドライブならいいのだけれど、頭にいっぱい素敵なことを詰め込んで帰るとなると思いだして運転が疎かになりそうじゃないですか。だから、2,3日目は電車で行きましたw


さてさて。

教室に到着して、入ったら「あな吉さんがいるビックリマーク」(当然なのですけどね)うわ、どうしよう、直視できないし。かわいいし、小っちゃいし(失礼。身長が私とあまり変わらないので親近感を持ってしまいました)1人舞い上がっておりました。他の方々は私なんかと違ってがっつり学ぶモードになっておられます(不真面目な生徒だったな、私)


そして、さっそく始まりました。

まずはイントロダクションということでそれぞれの自己紹介。皆さんそれぞれ料理に関する悩みがあってそれを克服しつつもでも、まだハードルが高い。そう行った方が多かったです。かくいう私も揚げ物好きの主人に対して「やなこった」と断っているクチなので勝手に揚げ物に対するハードルを高くしていたのですけどねにひひ(先日買ったこれ→TWINBIRD(ツインバード) コンパクトフライヤー EP-4694 PW(パールホワイト) [きらく屋]でかなりハードルは下がりました。)

あな吉さんの料理教室はデモンストレーション形式なので、いわゆる調理実習とは異なります。これが私には本当に嬉しい。何故って、グループごとに味が変わってしまうのに何故やる必要があるのだろう?と思っていたからです。料理教室ではなく、調理をみんなでしちゃおう教室(味は二の次ね)は嫌だったので。先生の味付けもわからないまま終わる教室って意外と多いと思いませんか?

話はずれましたが、デモをするあな吉さんの周りを囲んで写真等撮りながらあれよあれよと言う間に何品も完成。

もちろんただ作るわけではなく、何故この工程なのかなど理論的なこともがっつり教われる。
参加してよかったとじみじみしながら受けていた初日でした。
(帰宅して作ったものはメニューの後ろに★をつけています。復習した感想は別記事にて)

初日はソース・フードプロセッサ・アイスクリームの3ジャンルに分かれて教えていただきました。

万能だれ・おろししょうが・ガーリックオイルは本で何度も見た基本のものなので作り方も大丈夫でした。でもね・・・

「豆腐マヨネーズ」★
本を見れば分量も書いてあるし、大丈夫だろうと思っていたけど味見をしたら・・・
全然違うしょぼん

我が家の豆腐マヨネーズは酸味が少し強くて、もったりしていない。先生の作ったマヨネーズは市販品のチューブタイプの物みたいな硬さはないものの、瓶詰タイプ位のもったり感がありました。

これが「正解の味」なのね~・・・と1人ごちておりました。帰宅したら早速作らないと。



「ウスターソース」
これも家でやった時は見事に失敗(苦笑)当時リンゴジュースを瓶で買った私は余ったものを製氷皿に入れて冷凍していたのです。でも、製氷皿に蓋なんてついていないからどんどん水分が蒸発して、リンゴ蜜状態。。こんなんじゃダメよね。なので、失敗は当然のことでした。
先生の作られたウスターソースはほんと市販品みたい!子供用と大人用と味わったのだけど、ほんの少しの事で味って変わるんだなーと実感。
小さい瓶に入れればお弁当にだって手作りのソースを持っていける。これって凄く贅沢だなと思います(*^▽^*)


「生にんじんドレッシング」
これは作ったことがありませんでした。人参は栄養価があるから使いたいけど、主人の病気の事もあるし(糖尿病なのでGI値の高い食材は使いたくなかった)という理由でなんとなく避けていた食材です。
でもね、美味しいんだよね、こんなシンプルな、そして簡単なのに彩りいいし、美味しいし。



「ハリッサ風」★
ひじきがこんな風になるんだ!!と驚いた1品です。辛い材料を入れるタイミングで仕上がりの辛さを調節出来るのですが、皆さん挑戦者なのか「辛くして」と。ということで仕上がったものを味見したら私には丁度いい辛みでした音譜
蒸したお野菜の横に添えてもいいし、夏ならそうめんの上にじゃじゃ麺的にしてもいいし、おつまみにもいいし。これはいい♪


「ベジチーズ」★
作ろうとして材料だけ揃えただけのメニューですショック!煮あげのコツも聞いてラッキーでした。こういうコツは直接お話できる講座でないと聞けないもんね(#^_^#)とはいえ「このくらいの柔らかさ」となると後から見直した時にわかりづらかったので表現を変えてメモ。シュー生地の仕上がりの様にヘラですくって生地を落とした時に三角形が出来る柔らかさ(ホームメイド教会のケーキコース行ってないとわからない表現だなww)と同じだったの。思わぬところで教室に通っていた事が役に立ちましたw
味見をしてみると、ほんとうにチーズ?というくらいのコクと酸味。また冷えてもチーズと違って固まるわけではないのでそこもいいなと。



「ひよこ豆とにんじんのノンオイルピラフ」
炊飯器で炊くピラフ!「これだけかい」と思う工程のなさで美味しい。さすがとしか言いようがないです^^ ひよこ豆は他のお豆でも行けるという事でしたので見た目は×になるけど、家に余っている黒豆ちゃんでやってみようかな。お味はほんのり塩味でにんじんとお豆のバランスもよくどんぶり1杯いけそうはあっさり具合でした。


「食べるラー油」
これはアーモンドを買っていなかったので作りたいと思っていたものです。味見をしたら市販のものよりお味がマイルドで良かったです。桃屋の食べるラー油も好きなんですけどねあせるちょっとしょっぱいかな、あれは。



「手打ちうどん」
中力粉ではなく薄力粉でうまくいくのかな?と疑心暗鬼していました。パスタコースで習ったのはやっぱり中力粉で何度も練りましょう、休ませましょう だったのです。
しかし、味見をしたらば、もちもちで喉ごしもいい。これでいいじゃん♪て思いました^^
私の場合は食べやすすぎて量をいただいてしまいそうなので気を付けないといけないですね(;´Д`A ``` 


「里芋のなめろう」
これは以前作って主人にも好評だった品。残念ながら当時は青のりがなかったので今回正解の味を知って「青のり恐るべし」でした。やはりレシピ通り材料をそろえないとね^^;


「ピーマンのグリーンサルサ」
ピーマンと胡瓜を生で?と驚いている間に作り終わっていました。ガーするだけなんでものの10秒で1品できあがり~♪お味はさわやかで、これからの夏にぴったりだと思いました。


「おろし人参のウニ風ペースト」
途中経過の焼き芋の香りが本当に不思議な1品です(笑)仕上がりはコクもあり、ウニに近かったです。海苔で巻いたり、豆腐マヨと合わせてもいいそうです。


「キャロット・ラペ」★
これは千切りした(勿論フープロで♪)にんじんと調味料だけの品なのですが、さっぱりして美味しい。人参1本消費出来ちゃうので、沢山届いた週はこれにしよう♪と決めたメニューです。


「プレーン豆乳アイスクリーム」
家の冷凍庫に鎮座しております。これは冷凍してあるマロンペーストがあるのでそれを混ぜたい時用にわざとてんさい糖を半量にして作っています。


「ラムレーズンアイスクリーム」
レーズンが嫌いな主人には食べさせられないけど、すごく美味しかったのーーーー。なので、私だけ後日リピ予定♪


「紅ショウガ&青のりアイスクリーム」
たこ焼きではありませんよ?w不思議と美味しいんです。ほんと騙されて作ってしまって欲しい。


1日目は3ジャンルにわたって教えていただき、あっという間に終わりの時間。この講座は質疑応答の時間もたっぷりあって、皆それぞれ聞きたかったことも重なっていたし、料理以外の講座の事も聞けて本当によかったです。2日目に続きます。