タイトルは、発音の誤り
『ですけど』を発音出来ずに、『でしけど』と言っていたひとがいたのだ
わたしの嘗ての職場に
さて、ここ3日ほど、例のタイ人の友人の店の草むしり、及び草刈をしている
草むしりと草刈の違いは、道具を使うかどうかだ
『むしり』の場合は、手で根っこごと抜き去る
『刈り』の場合は、刈バサミで表面に出ている部分を出来るだけ短く刈り取る
という違いなんでしけど、何か?
例のタイ人の友人が、住処の無い外人に住処を提供する時に、
不動産屋が絡む場合、たまに
『庭に草が生えるんでしけど、それはご自分で処理をお願いしたいんでしけど』
と、言われる
その場合、どっちみちわたしの名義での取引になるので、こう答えるのだ
『草むしりが趣味なんで、それは大丈夫なんでしけど』
本当に草むしりが好きなこのわたしを、
わたしの周りにいる東南アジアの連中は、こう見ているに違いない
『どうせ、またすぐに生えて来るのに、なんでそんなに一生懸命になるの?』
(この場合の、『なるの』の『の』はコント55号調にアクセント下げ)
実際、わたしが見事に草を刈ったあとに、
『きれい

と、言ってくれるのは、例のタイ人の友人のみなのである
例のタイ人の友人は、庭造りが趣味なので、わたしの趣味がわかる
それで報われているというのが、やっとこさであるんでしけど、何か?