A氏


仕事に追われながらも自分の時間をきちんと確保している人は素晴らしいと思います!今の自分にはそれが出来ないからであります!余裕がないのっす!気が付いたら定時なんっす!漠然とコレやろうと思っていたことでも気が付きゃ定時なんです!また今日もできない又ダメダメだよと重いながらの毎日っす!このままじゃ気が付いたらおじいさんっすよ!多分きちんと時間割を作れば貴重な時間の中からイケテる自分の時間を作り出すことは可能だと思うっす!何曜日の何時これ、何時はこれ、と最初から決めておけばいいのっす!よし!こうなったら今年の目標は「時間割作りの達人」おい!いきなり達人はないっすね!とりあえず「時間割学士」からはじめるっす!いや!自分の場合は幼稚園クラスからみっちりやらなきゃダメだと気が付いている筈っすよ!だからだららだららと時間をかけてやっているようではダメなのっす!まず今回の文章がだららだららと無駄に改行無しっすよ!もうちょっと現実的になれ俺!まずは書くっす!書いて書いて書きまくるっす!時間割を分刻みで書くっす!間延びしちゃ遺憾っす!よし!とりあえず5分後の俺は近所のバーでテキーラを飲むことにしよう。 



B氏

夕方、紙一枚をとって来るべき年の目的の略図を書きました。言うなれば、具体的な人生計画です。これから、目的を達成するために詳しい戦略を立てたり、挑戦について正しい判断を下したりする予定です。統計によると、人々の約90パーセントは目的なしに生活しています。概して言えば、もし目的がなければ、一番優れた才能もだんだん殺されるのです。知識ほど強い兵器は他にありませんが、目的がなければ一番強い兵器も無用になります。つまり、生活する中では具体的な目的を持つことが何よりも大切だと思うのです。