マニラで「駐在妻友」つくるには | 子連れでマニラに住んでみる

子連れでマニラに住んでみる

0歳と2歳を連れてマニラに引っ越しました。
2016年11月からBGCに住んでいます。

まだ日本にいたころ。
マニラへの引っ越しが決まりいろいろ不安があった中で、もしかして当時コレが一番心の重しになっていたかも?と思うこと。


それは、マニラでの「駐在妻同士のお付き合い」。



噂では“奥様会”っていうのがあるらしい...。
もう頭に浮かぶイメージでは、西洋風の邸宅でのホームパーティで上品そうな奥様方がフルコースのランチして微笑みあってる赤ワイン
(イメージひどすぎる??)

いや〜!!
そんなところ言葉も通じないよきっとあんぐりうさぎ
そしてきっとマナーがなってない!とか思われてイジメられるぅ大泣きうさぎ


そもそも根っからの体育会系の私。
普段、化粧なんてしませんルンルン
女子力より男子力のほうが自信ありますキラキラ
てな人間のため、そんな女子力っていうか奥様力試されるトコ行きたくない......ってマジで悩んでました。


でも。
  

マニラでの友達は欲しい......
だって淋しいし。
だって右も左もわからないからいろいろ情報欲しいし。
あわよくば何か困ったとき助けて欲しいし。
やっぱり奥様会に出席して頑張るしかないか(なにを??)...?



このアンビバレントな気持ちを抱え、マニラに引っ越してきて、はや3ヶ月。



なんやかんやで、友達、できました。
私が勝手に「友達」だと思ってるだけかもしれないけどアセアセ
まだマニラ在住3ヶ月ですが、たまにランチできる友達、何人かいます。


では、どこでどうやって友達ができたのか。


①長男のスクールのいわゆるママ友
まぁコレは大きいですよね。
日本の保育園ではママ友と言える人はいなかったけど。
毎日、送り迎えで会うってやっぱり強い。
同じ年の子どもがいるから話も合うし。


②旦那の会社の「奥様会」
頑張って出席してみました。
出席した甲斐ありました。
ちょうど同い年の人が、これまたちょうどその奥様会に同じタイミングで初参加だったのです。
家も近くて会いやすかったのもラッキーカナヘイハート



いまの友達はこの2パターンでできました。
で、友達ができてみて思うこと。


マニラだと日本より友達が作りやすい!


なぜか、というと...

【そもそも日本人いっぱいいる】
まぁ日本人の多さでは日本に敵うわけないんですが。
街を歩いてると、ホント、びっくりするくらい日本人を見かけます。
BGC だから、かもしれませんが。
スーパーマーケットとかで日本語聞こえてくること、よくあります。
だから日本人の友達作りたいと思えば、選択肢はいっぱいある!
1人くらいは絶対、気が合う人がいるはずです。


【年齢が近い】
旦那が海外赴任する、という年齢は会社に寄らずそれなりに近いことが多い。
すると自然と奥様たちの年齢も近くなる。
すると話も合いやすい。
やっぱり同年代だと「友達」になりやすいですよね。


【奥様たちに時間の余裕がある】
基本、旦那の海外赴任に帯同してきている人が多いので、自分は仕事をしていない人が多い。
すると、乳飲み子がいるママさん以外は、けっこうヒマがある。
しかもここフィリピンはメイドさんを雇う人が多いので、家事に費やす時間も少ない。
ヤヤさん雇えば、乳飲み子いてもランチくらいはできる。
だから忙しい日本と違い、「友達作ってランチでもラブラブ」ができるわけですね。



【相互扶助の精神が高まっている】
たぶん、異国で生活するという難題を皆乗り越えてきているので、それまでに困ったことや悩んだことがそれぞれいっぱいあったと思うのです。
その時に助けてくれたのが、きっと先輩駐在妻さんたち、だったんだろうと思うのです。
すると「次は私が誰かを助けてあげなきゃ」って気持ちになるのではなかろうか。
私もマニラ来た直後から、いろいろなお声かけをいただきました。
あと、マニラでは手に入れづらい食材などの情報を得ると、誰かに教えてあげたくなる、というのもあるかも。嬉しくて。


【住むエリアが限られている】
マニラにおいて、旦那の海外赴任で来た家庭が住むようなエリアはけっこう限られています。
スクールのママ友でも奥様会でも、住むエリアを聞くと3ヶ所くらいに収斂される。
コンドミニアムが同じということも珍しくない。
すると、買い物行くだけでバッタリ会ったりするしね。
ちょっとお茶しよう、っていうのもやりやすい。



というわけで。
もし、これを読んで頂いている方の中で、日本にいたときの私と同じような不安をお持ちの方がいらっしゃったら。


大丈夫ラブラブ
案ずるより産むが易し、ですルンルン
ホントに。


でもまぁそんなに簡単には悩み消えませんよね。
お前がラッキーだっただけだろ、って思いますよね。

でも、きっと、大丈夫。
マニラには想像以上に日本人がいっぱいいます。
同じような境遇の駐在妻さんが絶対います。


でもどうやって出会うの?
子どもがいなかったら?
旦那の会社で奥様会がなかったら?


コンドミニアムの庭やプール・ジムなどがあれば、何回か通ってみてください。
多分、日本人います。


コンドに庭がなかったら?


日本食材店の掲示板やプライマーなどに情報が載っている、日本人サークルはいかがでしょう。
日本人のいそうな英会話教室に行ってみるのもアリですね。

◆フィリピンプライマー 
日本食レストラン、日本食材店などで無料配布されているフィリピン情報誌。
日本人サークルの情報、毎号載ってます。


あとは、私みたいにマニラ在住でブログ書いてる方いっぱいいます。
家が近そうな人を見つけて、メッセージ送ってみるとかもいいかと。
私もあわよくばお友達できないかな〜と思ってブログ続けてます。まだできないけどアセアセ


そうやって知り合いができたら、「相互扶助の精神」が後押ししてくれるので、ほんのちょっと勇気出せば友達できます、きっとラブラブ
一緒にがんばりましょうラブラブ



あ、そうそう。
私の参加した「奥様会」ですが、もちろん西洋風の邸宅でのフルコースランチ、じゃなかったです
そりゃそうだアセアセ
これについては、またいつか書こうかな。
書けるかな...。



【2018.01.05追記】
〝駐在妻友〟作りに「習い事」もアリですねルンルン
プリザーブドフラワー、クイリング、料理教室など検索してみると先生のブログ見つかると思います!
あと、日本人会のイベントや、マミーインターナショナルマニラ校などで開催されるヨガなどの教室とかもあります。
「はっちん」とか日本食材店などに貼ってあるサークルのメンバー募集とかもいっぱいありますし...。

友達作りのキッカケは、マニラでもいっぱいありますラブラブ
マニラに引っ越してきて、生活が落ち着いたら、ぜひいろいろ探してみてくださいね爆笑