【マニラのクリスマス】メイドさんとクリスマス | 子連れでマニラに住んでみる

子連れでマニラに住んでみる

0歳と2歳を連れてマニラに引っ越しました。
2016年11月からBGCに住んでいます。

クリスマスまであと一週間。

今回はメイドさん(&ヤヤさん)とクリスマスについて。


ハロウィンが終わると一気にクリスマスモードになるマニラ。
すると、スーパーマーケットにこんなカゴが並び始めました。

{DCC81EE8-6D1B-4D25-8BE8-0644E126CB7C}

{16823679-7630-4641-B89E-2CE693164008}

クリスマスバスケット、って書いてある。

お菓子とか缶詰とか食品の詰合わせが多く、
ひとつ500ペソくらいから、高いものだと3000ペソくらいのものまで。

{B76A0958-BF0C-4D65-8578-CB7A2E130E93}

この数がまた半端ない。
棚をいくつも、このバスケットが占領してます。

上の写真、ほんの一部ですから!



最初これが何なのかわかってなかったのですが、メイドさんを雇ってみてようやくわかった

これ、メイドさん(またはヤヤさん、ドライバーさんも)へのクリスマスプレゼントらしいプレゼント



フィリピンではクリスマスの時期に、
雇用主から使用人に対して、
このバスケットとボーナスを一緒に渡す習慣があるようです。

だから、どこのスーパーマーケットにいっても
ものすごい量のバスケットがお店の中に所狭しと並んでます。
メイド文化が根付いている国ならでは、ですね。



このクリスマスバスケットとボーナス。
聞いたところによると.....


【ボーナス】
相場は基本給の1カ月分。
1年に一度、クリスマス前に渡す。

右矢印うちはまだ働いてもらって1ヶ月しか経ってないので、基本給1カ月分の12分の1程度にしました。


【クリスマスバスケット】
ボーナスとは別に渡す。
渡すタイミングはボーナスと同じでいい。
500ペソ以上の品物が基本で、商品券・現金でもいいらしい。

右矢印うちは近くの高級スーパーでバスグッズのセット(600ペソくらい)を買ってみました。
      食品のバスケット、あまりに大きくて持って帰るの嫌だったんですよね〜。
     まだ渡してませんが、こういうのは食品のほうが喜ばれるのかなぁ...もう買っちゃったけど。 

      ちなみにクローゼットの奥に置いてあるんだけど、メイドさん掃除してる時に見つけちゃうよね?
      みんなどうしてるの?そんなもの?




しかし、異国でメイドさん雇うというのは
知らない習慣とかいろいろ出てくるなぁ。

この国のクリスマスへの気合いの入り方を見て、
なんとなく嫌な予感がして調べてみてよかったアセアセ


郷に入っては郷に従えといいますが、
だれか「"郷"の入り方マニュアル」ちょうだい。
喜んで入るから。