すっかり休業中の 庭ブログです。
そちらでログインするのが面倒になって、本家でリブログ(笑)。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、賃貸物件を建てるために庭が減ったので植物の種類が減り、私のモチベも下がったわけなんですが …
こんなに暑くても ちゃんと咲くべきは咲いていたんですよね〜。私の気力が足りないだけで。
今回、主人が「 ねーねー、あれ何て花? 」とクーラーの効いた部屋から私を引っ張り出すので 仕方なく 自分の過去ブログを辿ったわけです。
「 んー、キツネとかタヌキとか … 」
と ちゃんと思い出せずに言ったら
「 え?そんな うどん みたいな名前なの? 」
と言われました。
タヌキノカミソリ は和名ですね。別名、リコリスインカルナタ。
うちの庭、元々、キツネノカミソリは無かったんですよね〜。
4メートルくらいの木でも、乾燥に弱いものでは、葉っぱが焼けて落葉してしまうものも出始めて …
夏場に落ち葉掃きをするのもしんどいですし、水やりも大変です。
年々、人間にとっても、植物にとっても、気象条件が厳しくなっているのですよね。
それでも、めげずに、実生で 山椒やら、松が出てくるのが凄い!