ボトルで使っていた洗剤が無くなったので、重い腰を上げて、自動投入の設定をやってみました。
元々、ドラム式洗濯機は余り泡立つ様子がないので、ちゃんと基準量が使われているのか今ひとつはっきりしませんが(笑)。
自動投入タンクは3つありまして、最初に左端に洗剤を入れました。
2番目は柔軟剤なんですが、これは私、相葉ちゃんのCMの間は ソフランをせっせと買っていたのですが、柔軟剤の使用で洗濯機が汚れ易くなるという話を聞いてから 余り使用していないんですよ〜。
外干しする時でも30分だけ乾燥機能を使うことによって、ほぐれて柔らかくなるような気がするので それで良いかなって。
そして3番目が予備的なタンクで、おしゃれ着洗いや 汚れはがし剤を入れることになっています。
おしゃれ着洗いを使うのは手洗いする時なので、その需要はなし。
汚れ剥がし剤を洗濯機設置の時に 一袋貰ったんですよ。
でも、タンクに一度入れてしまうと、それが無くなったらタンクと経路を掃除しなくちゃいけないので … めんどくさいな と思って。
しかも、これは自動投入専用でボトルは存在しない。市販価格もわからない …
置いておいても仕方ないので、試しに入れることにしました。
汚れはがしコースにすると倍くらい時間がかかります。
まあ、バケツで オキシクリーン浸けするよりはラクかもしれません。
300ml のパックで一回25ml なので12回使ってみて、今後の判断をしようかと思います。