昼のニュースが終わりテレビを消そうとしたら「 トイレの故障 」というような単語が聞こえてきて勢いで消した リモコンを もう一度押して 続きを見ました。( 「 みみより!解説 」NHK )
何故ならば、わが家は昨日、トイレの修理をしたばかりだったから。
この家、建てて9年目、この秋に丸10年になるので、家の設備も、新居に合わせて購入した家電も 一斉に ガタが来る時分なんですよ〜。コワ。
テレビの話は温水洗浄便座から発火する事故がある …
温水洗浄便座は、ドアなど家の建具とは違い「 電化製品 」なのだから、経年劣化の結果 重大な事故に繋がることもあるので、何の不具合もなかったとしても、10年を目処に点検を受けること。
まして、不具合があるのに 取り敢えず使えているからいいやと放置しない!ということでした。
わが家の場合、リモコンで水が流れなくなったので業者を呼んだんですが、部品交換に技術料、出張費で18000円ほど。
失敗したな、と今 思っているのは ついでに もう片方のトイレも点検して貰えは良かった ということ。
後悔先に立たず。
温水洗浄便座は電化製品と 注意喚起で連呼する番組を見ながら思ったことは
以前、テレビのコンセントをいきなり抜いて故障した高齢者が家電量販店のカウンターで「 そんな話は聞いていない!」と激怒していたこと。
今のテレビは家電というよりパソコンみたいなものだから、使用中にいきなりコンセント抜いたらダメなんですけれど … まあ、わからないですよね。
うちの母だって、パソコンを落として と言ったら 床に落としそうですもん(笑)。
父は ある程度は使えますが、それでも、企業のサポートに電話しても、カーソルやら、ダブルクリックと言われても脳が拒絶反応を起こすみたいで、結局、私にお鉢が回ってきます。
本人が設定したハズのパスワードが 一発でわかった ためしはないですしね〜。
本日の学び
「 温水洗浄便座は電化製品 」
どうか もう片方のトイレは しばらくは何事もなく使えますように。
しばらく … 一緒に点検して貰わなかったことを私が悔やまずに済むくらい … そうだなぁ、最低一年(笑)。