炭焼きレストランさわやか
34店舗もあるのに、その全てが 静岡県内。
そして、東京側から 近い店舗の 混雑具合は ハンパない(笑)。
嵐にしやがれ で紹介されたのは 2016年10月だったらしい … 8年!
でも、それ以前にも、メディアには再々登場していたのだろうと思うし、体感的には10年くらい熱望していた感じ(笑)。
東名を下ることは 多いので、何度となくトライしていたのだけれど ご縁がなかった。
なぜならば、さわやか は 予約システムがないし、通販もない。
お友だちと 嵐ゴトをするのなら 一日仕事にして整理券を取って2時間待ちでも アリエルけれど
クルマでないと行けない立地だし、主人に ハンバーグを食べるのに 2時間待って というのは現実的でない(笑)。
御殿場アウトレット店は開店2時間前に並んで、1時間前からの整理券を取らないと昼には食べられないようだし、そもそも、昼に行ったら、1日分の整理券配布が終わってる〜。
御殿場インター店も 交差点で信号待ちの時に見えるように 店頭に 3時間待ち といった立看板が立っていたりするので、駐車場に入れるまでもなく いつも断念。
平日に 共通の友人と休みを合わせて 東名を更に下り 清水インター店に18:00少し前にトライ
見事、30分待ちで 初 さわやか!
店員さんの接客も さわやか だったし、隣の席の親子連れも 可愛かった。
しかも、昨日から 始まったフェアで セットがお得だったわ♡⃛
あ、でもね … 有名なのは「 げんこつ 」ハンバーグ、肉が 250g
私は 量的に ちょっと無理だな と思ったので、200g の「 おにぎり 」ハンバーグにしました。
モノは一緒で サイズ違い。
主人のを撮影すれば良かったんだけれど … 画像は ちょっと小さい 私の「 おにぎり 」
次が何年後になるのかわからないけれど … タイミングが合えば また是非 食べたいわ。
ハンバーグのタイプとしては 白金亭 ( こちらも古い嵐ゴト ) のと似てるんだけど、価格帯が全然違うから、コスパで言えば 断然 さわやか なんだけれど、タイパで言えば 白金亭かな。
いずれにしても、クルマがないと行きづらいのよ。
実は、昼は 丸子宿の丁子屋で とろろ。
こちらも 待ち時間なし。
土日だと 整理券配布があるようなところなのですが、平日は満席になることは 殆どないらしいです。
やはり、平日だと渋滞も少ないし 総じて 大変良かったです。