「 歳をとった親とうまく話せる言いかえノート 」
萩原礼紀
まあ、もっともではある …
読んでいて、肯首するところは多い。
が、切羽詰まって読むものではないかな(笑)。
結局、心持ちの話だから。
年老いた親と同じ土俵に上がらず「 看取者 」として一歩ひいて思考、行動する …
ま、それが出来れば苦労はないよね。
私の場合、義両親の介護は 腹立たしいこと満載!でも 所詮 他人だから … 盛大に文句を言いつつも 冷静な部分もあって
気に食わない上司 みたいな感じだったかな。
義両親 本人たち以上に、実子である主人や その兄弟が 動かないことが頭にきていたり …
それが、自分の親となるとね。
期待する親像みたいなものが残っちゃってるから …
あれ?ってなって、こっちが勝手に 残念な気持ちになっちゃうのよね。
先が思いやられる 今日この頃。