昨日、主人からPASMOに利用した覚えのない少額の「 物販 」がたくさんあるとLINEが来ました。
先だって、実家の父が「 利用した覚えのないクレジットの請求がある 」と連絡して来た時も 色々調べましたけれど …
まあ、悪いことをする方も 色々考えるもので、ドカンと大きい買い物するのではなく … 金額が大きいと確認作業が入ったりしますしね。
少額の利用を繰り返し、バレないように、あるいは 様子を伺ったりするみたいですね。
父の場合、金額や回数から見て、ゲームの課金に使われているようでした。
クレジット会社に申し出て、支払いは免除してもらい、カードが再発行されることになりました。
金銭的損失はありませんでしたけれど、精神的には ドッと疲れますよね〜。
こういうのを調べると 同じような被害にあっている方の書き込みがたくさん出てきます。
もちろん、悪いことをするヤツがいけないのですが、自衛のために何が出来るのだろう … と考えてしまいますよね。
取り敢えず明細は、毎月ちゃんと確認した方が良さそうです。
話を戻して、主人の PASMO
PASMO の不正利用は難しいらしいです。
クレジットカードの不正利用で PASMO にチャージする という犯罪はあるみたいですが、PASMO の実物なしで PASMO にチャージされているものを使うのは困難 …
まあ、出来る出来ないで言えば 技術的に可能でも、それをやるメリットが薄いってことでしょうね。
PASMO は交通機関の利用明細は詳しく出ますが、それ以外は全部「 物販 」と表示され、その詳細を知ることは出来ないみたいです。
「 物販 」というと、駅の売店で買い物したみたいな印象ですが、コインロッカーの利用なと「 サービス 」も、明細上は「 物販 」
それを踏まえて … 主人に 金額や日付を聞くと
毎日のように 110円とか220円とか …
「 それ、自転車置場じゃない? 」
駅前の再開発が進み、自転車置場のシステムも場所によって色々なんですよね、最近。
しばらくして、
「 それだ! 雨だった日はない 」
と連絡がきました。
世の中、悪意に満ちていますからね … どんなところで犯罪に巻き込まれるかわかりません。
でも「 あれ? 何で? おかしい! 」
と思った時に、一拍 … 自分を疑う …
良く考える時間があっても良いと思っています。
ネットニュースは もちろんですが、公共放送であっても
検証され、公正な立場の報道なのかな?
これは「 誰得 」なんだろう … そんな風に見ています。