内容的なネタバレは書かないつもりですが … 一切の情報をシャットアウトして その日に備えていらっしゃる方は 念のため 回れ右で お願いします。




自分自身は ネタバレOK の人なので 思わぬポロリがあると困りますからね。


見たものを見なかったことには なかなか出来ない … 。


と、ここまで その1 のコピペ(笑)。



久しぶりに ワクワク ♡⃛


それを上回る ドキドキ ♡⃛


持ち物は大丈夫?

乗り換えは? 大江戸線は 新宿駅と 新宿西口駅があるんだけれど これが ややこしいのよね。


入場開始時間の15分前に着いたけれど、デジチケを見せて 直ぐに 外の列に並びました。


展覧会と同じく、入って右手の部屋で待機なのですが





そこは こうなっています。


もうね、小学生の遠足のようなハイテンションで やって来た 我々の「 撮りたい欲 」を ここで発散させてしまおう! という仕掛けのような気がしました(笑)。


この後は、スマホは カバンの中に おしまいください … ですからね。


持って行って良かったと思ったのは


腕時計 … 普段はしていません、スマホが出せないので時間を見るのに あると便利


クリアファイル … ペラペラのものを大切に持ち帰るためには必須


水性の裏うつりしないペン … ハガキを書くコーナーに 備品のペンがあるのだけれど 裏うつりが酷くて よろしくないので My ペンを


購入したグッズを入れるエコバッグ … ショッパーも 大70円、小40円で 各2枚まで購入出来ますが、それは綺麗に持ち帰りたい人は ご持参あれ




美術展などでは 人より早く回ることが多い私だけれど … 


これは 翔くんの性格かな?


誰が回っても 大体 同じくらいの時間になるんじゃないだろうか、そういう作りになっていると思います。


そして、今回、グッズは余り買うつもりが無かったんですが …


諭吉先生〜、諭吉先生〜



箱と 絵本は おすすめです。




大野くんのアクスタも 過去の宣材写真からで良いので 是非 作って欲しい … 。


きっと 大野くんは「 ええ〜っ、そんなの欲しい人いるの〜? 」とか言うけれど 反対したりはしないハズ(笑)。


一儲け出来ますよ? 事務所の方は 是非 ご検討を〜。




私、嵐の展覧会の時も、会期はじめの方で行かせて貰ったので、ネタバレ回避のために 書いたものを下書きで寝かせていたんですよね。


そのうち、他の会場が決まったりして、表に出すタイミングを逸しているうちに …


デジタルで見られるように!


あれは画期的でしたよね。




今回も、ファンの声が届いて、各地開催となりますように。