本気


読み方として、ホンキ が一般的ですけれど …


これを マジ と読むことについて 早稲田の先生が掘り下げて書いておられました。



https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/kanji_genzai072



これ ↑ の第65〜76回辺りに「 マジ 」について書かれているんですが


昭和世代の漫画や歌謡曲の流行にも 大きく関係していて 面白いなと思いました。


そのうち、普通に辞書に載るようになるんでしょうね … 言葉って変化して行くものだから。


熟字訓 とか調べていたら あ〜、確かに これは 漢字の音訓からは読めないな  … 日本語を習う人は大変だな と思ったわ。




リュウジの本気カレー というのを買ったんですよ。





良く見ている YouTube で、数量限定で販売だったので 飛びつきました(笑)。


思ったほど辛くはなく、生姜やニンニクが しっかり効いた味で 美味しかったです。


これがね、本気 の上に「 マジ! 」とルビがふってあるんです。




それを見て、当て字や 熟字訓を調べていたら、上の大学教授のコラムにたどり着いたわけです(笑)。