2022年の冬至は 今日12月22日ですね。


「 冬至 」って お天道さまの都合(笑)で、日付固定ではないので、毎年微妙に動く。


寒くて 朝起きるのが辛い〜。 真っ暗だものね。





人間が決めた 国民の祝日も 最近では 頻繁に変わるから … ちょいちょい忘れて確認してる(笑)。


4月29日は、私が生まれた時からずっと「 天皇誕生日 」だったんだけれど、「 緑の日 」になり、「 昭和の日 」になったのね。


で、「 緑の日 」は「 みどりの日 」となって5月4日にお引越し … 。


「 体育の日 」も「 成人の日 」も、月曜にして連休にすることによるメリットもあるんだろうけれど、いつまでたっても感覚的には馴染まないのよね〜。




で、「 冬至 」


天体の話は良くわからないんだけれど、寒いから あったまって 元気に年を越そうねって日だと理解してる〜。


庭に 大きな花柚子の木があるので、柚子湯用に知り合いに配りまくってる。


物凄い大きなトゲのある木で危険なのよ〜、油断すると 手が傷だらけになる。




昨日は 父が庭の手入れに来てくれていて … 頼まれた年賀状を印刷している間、柚子もぎをしてくれたのでラクをしました。





ビオラに 種がついていました。


ビオラは いつも苗からなんですが … この種からも育つかな?


忘れなければ 試しに蒔いてみよう。 

何せ 種蒔きは 9月だっていうから … 忘れる可能性大!