ベイクのティラミス味、やっと食べました。1個 (笑)。


娘が学校の売店で見つけて買ってきてくれたんですが … 10個入りのはずが 帰宅した時には 既に残り少なくなっていました。


何故か、私の立ち回り先には ティラミス味が並んでいないんです。




ティラミス って1990年くらいに 一躍ブームになったんですよね。


バイトをしていたピザハウスのオーナーが試作で作ったのを食べさせてくれたんです。それが、私にとって初ティラミス。




私、学生時代のバイトは 事務、ウエートレス、抽選会場、教材セールス、家庭教師 … 色々やりましたが マネキンが一番長かったかな。




マネキン といえば 嵐は 「 Love so sweet 」 のPVで マネキン人形になっていましたね。


でも、私の言う マネキンは スーパーなどで宣伝販売をしている人のこと。 私、学生時代、マネキンさんのアルバイトをしていました。 取り扱う商品は その都度 違えども 結構長いことやっていました。


就職が決まって、大学の卒論書き終わってからは、ほぼ正社員並みの日数働いていたので 派遣先でそのまま残らないかと誘われました。 実は、そこの同業他社に就職が決まっていたので やんわりお断りしました。



若いうちに ジャニーズに入っちゃうと バイト経験はないですよね。 中には バイトどころか 就職経験のある方もいますが、 少数派ですよね。



働くって お金を稼ぐことが目的ですが、学生時代のバイトは 異年齢の人と関わったり、理不尽なことにも頭を下げたり、自分の興味や適性を知る上で 有用だと思います。



そういう意味では ジャニーズジュニアを続けていても 学ぶことは 歌やダンスだけでなく 色々あるかもしれませんね。


デビューして スポットライトを浴び続けることが出来るのは ほんの一握りだけれども、人生の中で無駄な経験なんてない ----- そう思いたいですね。


経験が有益なものになるかは、その人の捉え方なんじゃないかと思うんです。




               * * * * *




5月13日の記事で 子育てについて 親が安心したいがために先回りしてしまう という話を書きましたが


失敗ほど 多くのものが学べる経験には違いがなく 一見ムダと思えるものが その人を彩っていくのも また真実なのですよね。




大野くんの作品、ポスター1つとっても、細部の描き込みの 細かいこと 細かいこと … 老眼の私には ちょっと辛い(笑)。


絵って 離れて見た時に 全体どう見えるかだと思うんです。 その細かい1つ1つは分からなくても 全体を構成するパーツになっていればいいんですよね。


でも、その描き込みのあるなしが 作品の力になるように思えます。


人間も一緒かな。




「 努力は報われる 」 … じゃなくて、「 努力は報われることもある 」 くらいかな。


報われないことの方が多いかもしれない、でも努力しなかったら、目の前にあることを頑張れなかったら あなたに笑われそうだから。


ドッコイショ! 重い腰を上げて、今日も 頑張ってみますか。






  




  アジサイ 色違いで


最初は 白から薄黄緑色で 土壌のpHによって 酸性ならば青、中性から アルカリ性で赤になるそうです。 青でも時間の経過で 赤っぽくなっていくようです。


理科の実験で習う リトマス試験紙の反応色とは 逆ですね。


となると、緑、青、赤、紫 … やはり黄色が足りませんね(笑)。


でも、今日は お誕生日! きっと みなさんのブログに 黄色があふれていますね♡




               * * * * *



青キミの通常版をレンタルしてきました。 (6月26日) ウラ嵐トークを聞いたら、「 職場体験 」 の話、していましたね。 それを踏まえて書いたわけではなかったので、少しずれていますね。スミマセン。