私のバッグには 長財布の他に カード入れが 常に入っています。 ポイントカードの類が とてもじゃないけれど 財布には収まり切らないからです。
「 女性の品格 」 でしたっけ? タダの物もらっちゃいけないって…。
ポイントって オマケみたいなものなのに つけ忘れると凄~く損をしたような気分になって テンションが下がるので 山ほど持ち歩くことになります。
男の人って … いや個人差かな、うちの主人は面倒くさいみたいで 嫌がりますね。 まぁ、20年以上言い続けたからか やっと最近では 「 ポイントカードを忘れた。」 と言うと後付けしてくれるショップの分は レシートに押してもらって来たりします。
例えば、ゴディバは1万円買い物すれば 20ポイント貯まって、1350円の トリュフアソート9粒入り がもらえるんです。 進物で贈って、自分用にはポイントのオマケをおやつにします。
ATMの手数料も。
私は平日の昼間、その銀行でしか下しません。 こんなに金利が低くて 預金していても いくらも付かないのに 時間外にコンビニで下したりしたら 手数料216円かかるんですよ~。
私は、 ATMの機械も使い馴染んでいるので
以前、還付金詐欺の電話がかかってきた時は、凄くドキドキはしましたけれど、何でATMでお金が返ってくる操作が出来ると思うのかな? って逆に不思議でした。 あの機械、「 払う 」 ことは出来るけれど 「 もらう 」 ことは出来ないんですもの。
警察も 銀行も 頑張ってくれているんでしょうに、どうして振り込め詐欺被害が 減らないどころが増加しているんでしょうね。
家族、親族間のコミュニケーション不足ですよね。
叔母のところに、振り込め詐欺の電話がかかってきたそうです。
警察に連絡したら 逆探知の機械などの取り付けと 周辺警備に 大勢来たそうです。 騙された人のふりをして 振込ではなく 取りに来るように仕向けるのだそうですが 「 奥さん、上手いですよ。」 って演技を褒められたと自慢していました(笑)。
ATMで まとまった金額を動かした時に 1週間くらいしてから、ハガキで 「 こんなお取引がありましたが間違いございませんか?」 って来るんですよ。 間違いがあったとしたら、とっくに引き出されているでしょう … という何ともお粗末なタイミング。
ただ、長らく使っていなかった、いわゆる休眠口座になっていた甥っ子の口座に振り込んだ時は すぐに確認の連絡が入りました。
売買された口座を疑ったんでしょう。
「 おお!今日は早い。やれば出来るじゃん!」 って感心しました(笑)。
あれ?ポイントカードの話から脱線しましたね。
本当はポイントカードを作らなくても顔パスになるお店が増えると良いんですけれどね。
うちの子どもたちは電車通学だったので駅前の商店は一緒にたくさん顔を出して覚えてもらえるよう頑張っていましたね~。
何かあった時に助けていただけるように、声をかけていただけるように。
携帯でも防犯ブザーでもなく、最終的には人の繋がりだと思います。
オニユリ
クロアゲハが良く来るのですが上手く撮れません …