嵐のコンサートでメンバーの心拍数が表示されていたそうですが、見ている方の心拍数も凄かったでしょうね~。


NEWSのコンサートが悪天候で中止になった時、過呼吸になったファンの子にメンバーが「大丈夫?」って声をかけたという話をどこかで読んで「それ、逆効果だから。」と思ったのは私だけではないはず。ドキドキして、ますます苦しくなりそうですよね。


そういう嬉しいドキドキなら是非、私も体験したいです。まずファンクラブに入らなくちゃね。いや、3時間半に耐えうる体力づくりが先か…。今、会員ナンバーって何桁なのかな~。分母が大きいから、そりゃコンサートも当たらないよね。



私が最近、心拍数上がった!と思ったのは、走行していた車の先で道路を横切ったお年寄りが突然バッタンと倒れた時。もう渡り始めた時に様子がおかしかったので随分手前で止まりましたけど。画的には交通事故に見えなくもない…。ま、人通りもあって疑われもしませんでしたけど。


ちゃんと救急車呼びましたよ。でも一緒にいた息子に後で「お母さん、取り乱していた。」と言われました。あれ、待っているとなかなか来ないものですね。今は携帯持っているから、すぐ119番、かけられますけれど自分のうちじゃなから住所がわからない。息子は「電柱に書いてあったよ。」と言うんですけれどね、「それなら早く言ってよ!」って感じです。道路脇のマンションの2階から顔を出した女性が自分のうちの住所とマンション名を言ってくれて助かりました。


まず聞かれるのは「火事ですか?救急ですか?」です。


顔を擦りむいていらしたけれど、名前も言えるようになって、担架に何とか自分で乗れて「すみませんでした。」って挨拶して行かれたので、ちょっとホッとしました。


そうそう、念のためドライブレコーダーのファイルは保存しました。以前のは急ブレーキ踏んだりしないと録画しなかったんですが、今のは、ず~っと録っていて、しばらくすると上書きされちゃうタイプらしいんですが「保存しておかなくちゃ!」と思いだした時には、まだ残っていました。



そういえば「還付金詐欺」の電話がかかってきた時も心拍数上がりました。「これが噂の!」って手に汗かく感じ。健康に悪い方ですね。


「〇〇警察署から依頼されて詐欺への注意喚起の連絡をしています。」っていう、0120発信の「本日〇〇区で振込詐欺の電話が集中的にかかっています。ご注意ください。」という電話も、良かれと思ってかけているんでしょうが変にドキドキします。



どうせドキドキするなら、ときめくドキドキがいいなぁ~。