(。・ω・)ノ゙いってきましたきょーと。

3泊4日・・・長かったけどあっという間でしたね


いろいろ思い出深いのですがブログでは2日目のことをかきたいと思います。


2日目は京都神社めぐり!でした


京都出身の友達に「行きたいとこ、いっといてー」といわれたんですが

え~どこだろう???


とあんま深く考えないで選んだのは・・・・←ほんとよく分かってない


貴船神社!



なんとなくです・・・・


で、貴船までしゅっぱあーつ!

馬馬とバスと電車で乗り継ぎの駅へ歩いてる途中・・・

pigeon  white

友「ねー、なんか下鴨神社あるよー」ととのことで、いってみようか~
そういえば下鴨神社っていったことないし、行きたいなって思ってた~とか


THE☆寄り道←


下鴨神社は大きな森の中にあって、本宮のほかにいくつか社があるみたいです。


そこで最初にきましたのは「河合神社」

美人の神社、美しさを奉る神社です。



pigeon  white


おぉおお確かに女性らしいきれいなところだ・・・・・絵馬もかわいらしかった^^
pigeon  white


pigeon  white


「きれいな神社だねー。女性らしいねー」とかりん水とシャーベットをいただく。

pigeon  white

pigeon  white


本宮の道までは一本で、脇にはせせらぎが流れて足を浸してみたけど
すっごく冷たくて気持ちいいの!!!


本宮のすぐ横には縁結びの小さなお社もあって、本宮にも参拝して、
おくに厄病を払う水場みたいので足を浸してめちゃくちゃ気持ちよかったよ


そうしたら虹色のヤモリ!!!なんか縁起いいねー^^


pigeon  white



ご神体は玉依姫命 、玉依姫命の父の賀茂建角身命 様です・・・・(完全wikiからの
コピペです)


とにかくすっごく気持ちのいい神社だった!!!あと縁結びの神社なんですね
しらなんだー←

ひとつひとつ柄の違う「媛守」も買いましたよ

いろいろみたけどなんとなくこれかな~と愛らしいピンクにした。


ほんとに心地よくて、いろんな神社いったけど一番自分にあうかも・・・

友達も「優しい感じ」といっていた。


ご神体が女性であることもあってイメージは「清らかな女性」


上記したのもみたらし池といって、葵祭のとき斎王(天皇家から伊勢に仕える巫女を輩出する)が禊をする地点でもあるんですって。


斎宮の社なんですね。どうりで清らかな水のように、静かに広がる心地よさだ~


自分の周りを女神のエネルギーが包んでるような気分になりました。


ここにずっといてもいいんだけど・・・・と思ったけど貴船にもいかなきゃ!なのでいく→GO TO  貴船。