やった!

やったぞ。

とうとう成功した。





声を出さずに大爆笑する事に。
(ナニやってんだよ)




昨晩、もうそろそろ日付も変わる頃。
いつもの様に、自分の妄想に1人ウケていた私。
(相当危ない)

でも深夜だし。
これ、絶対ベッドに入ってからも思い出し笑いするし。
(どんなの妄想してたんだよ)

よし。
ものすっごい大爆笑してるけど、声を出さない技を生み出そう!

そう考え、いざ実践。
(深夜に気持ち悪過ぎるわ)


ぷっっっ・・・!!!

喉に蓋をするイメージで、声を止める!!!


ぶっっっ・・・!!!

ダメだ!声を出すな私!!!


・・・・・・・・・(声を出さず爆笑中)



よっしゃー
成功したぞ。


その様子を見ていたパパ。


パパ「な・・・なにしてんの!?!?」
(凄い驚き様)←そりゃそーだ

ぷっ・・・!!!!
ぶっ・・・!!!!


パパ「ちょっ・・・ひゃーひゃひゃひゃ!」

人の顔見て、笑いやがったなコイツめ。

でもちょっと確認してみよう。
(レンジの扉に映った自分の顔をチェック)


ぷっっっ・・・!!!
ぶっっっ・・・!!!





こりゃ、ヤバイ。
家の中だけにしとこう。


ココだけの話。
声を出さずに大爆笑する技。

目は西川きよし。
鼻は全力で開花。
口はおたふく。
アゴはこれ以上ない程出る。
顔全体はパンパン。



になる。


(だから、なにしてんだよ)


皆さんも、外ではやらない様にした方がいい。
(やらねーわ)





さて。
もうすぐ我が家のチビ珍獣の幼稚園でも遠足が行われる。
年少さんになって最初の遠足だからね、親同伴。
(ああ、憂鬱)

その遠足の時のお弁当について
昨日チビ珍獣から、命令が下った。


その一、お握りは塩お握りにするべし。
その二、ソーセージと卵焼きは外すべからず。
その三、唐揚げを入れるべし。
その四、おやつは、自作のパイナップルゼリーにするべし。
その五、ブロッコリーは入れるべからず。
その六、ピーマンの梅炒めなら入れても良しとする。



うっせーわ。
ほんと、うっせーわ。


食べ物、飲み物、服装、髪型・・・
何から何まで、うっさいわ。
(どうしたって豆腐小僧みたいな顔してるくせに)


つー事で。
希望は聞ける所は聞く。
聞けない所は、完全に無視する方向に。
(ほぼ、無視したい)

今日は、豆腐小僧のご命令にある「唐揚げ」を
手始めに考えてみました。


本日ご紹介するレシピはコチラー



●あっという間に完成!
揚げないタンドリー唐揚げ

●幼稚園弁当その⑭


カレー風味ってお弁当にイイ。
冷めた状態でも、味がしっかりしてるから米と合う合う。

でもカレー風味じゃ、ちょいと子供にはスパイシー過ぎる。

んな訳で、タンドリー。


漬け込み時間ゼロ。
少ない油で揚げ焼きにするので、
あっという間に完成しちゃいます。




幼稚園弁当は・・・

まぁ、いい。
とりあえず順に見ておくれ。








あっという間に完成!揚げないタンドリー唐揚げ

<材料>大きめの鶏肉3枚分


鶏もも肉 大きめ3枚
*カレー粉 大さじ3
*プレーンヨーグルト 大さじ山盛り2
*マヨネーズ 大さじ山盛り2
*ケチャップ 大さじ山盛り1
*しょうが(チューブ) 2センチほど
*粗挽き塩コショウ 適量

小麦粉 適量
片栗粉 適量
※1:1の分量で

サラダ油 フライパンの底から1センチほど









<作り方>

①ビニール袋に大き目一口サイズに切った鶏肉と
*印の調味料を全て入れ、よーく揉み込む。

②別の袋に、小麦粉・片栗粉をシェイクして用意し
①の揉み混んだ鶏肉を入れ、またまたシェイク!

③サラダ油を熱したフライパンで弱火強ほどの火加減で
こんがり揚げ焼きにしたら、
仕上げに中火でカラッとさせれば完成!







ああ、楽チン。

マヨネーズとヨーグルトで、
漬け込まなくても柔らかい


使う調味料も、割としっかりした味のある物ばかりだから
よーく揉み込めば、それだけで十分味がつくっていう魂胆
(良からぬ企みみたいに言うな)







すんごいよ?

揚げ焼きにしてる最中ね。
家中、カレー臭

絶対ご近所さんに
「あ、コイツの家は今日はカレーだな」て思われてそう。

チッチッチ。
甘いぜ。
勝ったな。
(何の争い)








うん、これ絶対お弁当にいいわ。

当日これを入れるかは、まだ決定してないけど。
(してないんかーーーい)







タンドリーチキンの味の唐揚げです。
(まんまをキッパリ)



それしか言い様がない。
(〆最悪過ぎるわ)








さて、お次は幼稚園弁当です。
今日は大丈夫。
だれ、これ弁当にはなってません。(おお・・・泣)







ずどーん。

題して。


ワンポイントお握り弁当
(何のひねりもございませんがナニか)


*ワンポイントついた塩お握り
*きゅうりと人参のクルクルサラダ
*ソーセージと卵の中途半端お花クルクル
*タンドリー唐揚げ







決して、エロではございません。
変態でもございません。


チビ珍獣君のイニシャルです。
(よりによってHという残念な人)







ワンポイントの部分は、取れない様に
乾燥パスタで刺してます。
(食べる頃には、柔らかくなってるので大丈夫)

きゅうりと人参のクルクルサラダは、隙間埋めにイイ。
我が家のチビ珍獣はマヨ嫌いなので、無味。
(これでイイらしい)

マヨが食べられるお子さんは、
真ん中にチョンとマヨネーズを乗せてあげるとイイです。



*****


コメントで質問を頂いていたので、
こちらですみませんが、ちょいと返答を。

Q・珍獣ママさんの作るお弁当って、もはや芸術と言うか、
本当に素晴らしくて毎回拍手喝采です。(誰が言った)
お弁当が出来上がるのに、どれぐらいの時間がかかってますか?

A・ほほう。拍手喝采。芸術。
うん、分かるよ分かる。そうだよなー。(分かんねーわ)
これね、物によるけど・・・そうだなぁ・・・
30分ぐらいかね。(多分)
私のトイレタイムより短いです。(どんだけ長いんだよ)

Q・紙コップ使用のクリームパン、最高!
珍獣ママさんにハグして接吻して、胴上げしたいです!(どこに書いてある)
紙コップからパンを取り出すのは、冷めてからの方がいいですか?
熱々のまま取り出してもキレイに取り出せますか?

A・熱々のままでもキレイに取り出せます。(手が熱いけど)
打ち粉を、もう少し増やして生地をしっかりさせてみると
取り出しやすいかもしれません。
(発酵時の霧吹きシュッシュは、してもOK)←少しで十分



こんな感じで、どうでしょうか。
ハグして接吻して胴上げしながら
拍手喝采、お願いします。

(ものすっごい器用な人)

また何か分からない事とか疑問点があったら何なりと。
珍獣ママが、勝手な妄想で変換してお届け致します。
(そこが一番問題点)





それから。

昨日の記事に書いてある「私が全裸で全身鏡の前に立っている」所を
想像して気分が悪くなった方、続出の様ですが。
(記事はコチラ→

魔除けに珍タフェを・・・なんつう声も上がってましたが。
(珍タフェ=サンタフェもどき)


一言言わせて。



チミ達は、失敬だなっっっ。

(ぷっ・・・!!!)←声を出さずに爆笑中


意外とね。イケるのよ。
きっと。


原始時代だったら。
(この時代ならモテモテだっただろうに)←そうなんか



あ。
あともう1つ言いたい事があったわ。

検索あ・ワードで。
(マイページより見れる検索ワード)


「sapparimentikatu」


と検索して下さった方。


さっぱりメンチカツを探してくれたんだと思うのですが、
朝イチでこれを読んで、ウケました。

サッパリメンティカトゥ?

ひらがなで打とうよ。
変換しようよ。


ものすっごい発音良く読んじまったわ。


でも勉強になったわー

「ti」でも「ち」と出る事を。

(ずっとchiで打っていた)





ペタしてね読者登録してね

★レシピブログランキングに参加してます★
いつもポチッとして下さっている皆様、ありがとうございます!
今日も見せちゃって下さい!
あなたの人差し指の筋力を。マッチョぶりを。
クリック力、出し切っちゃって下さいませ!
by珍獣ママ
↓↓↓↓↓