何気ない日常 -13ページ目

何気ない日常

気まぐれに書きたい時に書き、見たい時に見る。自己満足するための場所です。



こんにちは

過ぎてみればアッという間

今日はもう

ゴールデンウィーク最終日ですね

私はめっちゃの〜んびり

過ごしました照れ

15年以上振りかなぁ

ズーッと

世間一般的に言う大型連休は

お店やお店に商品を

出荷する工場勤務だったので

無縁でした笑い泣き

今年は本当に久しぶりに

1人➕わんこで

自由にゆっくりと過ごせましたルンルン


今日のわんこ



今日はソファーの隅っこで
眉間に皺寄せて寝ています笑

いろんな方のブログにお邪魔させてもらって
いろんな過ごし方があり
私の知らない事や
行ったことのない場所など
とても楽しく拝見させていただきました
ありがとうございました

今年のゴールデンウィークは
どこにも行かなかったけど
私にとっては
本当にのんびりと過ごせて
これはこれで幸せな時間を過ごせた
そんなふうに思います

最後まで読んでくださった方
ありがとうございました





 


 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 


こんにちは
今日のお天気は雨あめ
軽い頭痛と頻発する耳鳴り
右肩の関節痛
特に耳鳴りが嫌な症状ダウン
これを少しでも改善する方法はないかと
検索してみると
たくさん出てくるものですね
それだけこの気象病でお悩みの方が
たくさんいると言う事なのでしょう
いろいろポチポチしていて
何となく読んだもの
東洋経済ONLINEの記事です
そこには
気象病対策のカギは
自律神経だと書いてありました
まずですが
気圧を感じるセンサーが
敏感に反応してしまう原因が
内耳の血行不良なんだそうです
血行改善としてオススメなのは
シンプルに耳を温める
耳温熱だそうです
方法は2つ書いてありましたが
やりやすい方で(私的に)
少し湿らせたハンドタオルを
耐熱性のポリ袋等に入れ
電子レンジで1分間加熱する
これは電子レンジの機種によって
温まり方が違うと思うので
様子を見ながら適温と加熱時間を
見つけるのが良いのかなぁと思います
温まったタオルで
耳と耳のまわり
耳の後ろにある
完骨というツボにあてると
よく効くそうです
そして自律神経ですが
軽めの運動をして
交感神経副交感神経の切り替えをする
ダラダラした生活を繰り返していると
(まさに私の事です)
交感神経が働いてくれにくくなり
副交感神経から交感神経への
切り替えがうまくいかなくなり
自律神経の乱れが生じるんだそうです
ポイントは軽めの運動
激しい運動は
交感神経が興奮状態になりすぎて
副交感神経へのスイッチが
入りづらくなってしまうそうです

天気の変化により
内耳のセンサーが過剰反応を起こす
それがストレスにつながり
自律神経の乱れを誘発する

お天気と体はつながりがあるんですね
勉強になりました

化粧品検定の勉強そっちのけで
気象病について考えてしまいましたタラー
受験票も届いたのに
勉強が全く捗らない
こっちの方がかなりヤバイです叫び

耳を温めたり
ストレッチをしながら
受験に向けて
頑張ります筋肉

最後までお読みくださった方
ありがとうございました