昨日 私のブログに 『検索ワード』でたどり着いて下さった方は4人。

そのうちの
『死にたい』

『夏海 性格』

それぞれ一人づつでした。

少し前には 『魔除けって信じる?』で 訪問下さってる方がみえて、
記事に書こうかと思いました。いやマジに。

私がうつ病になった瞬間、
私は 狐に憑かれたんだと思い込みました。
苦手で、一時『嫁と姑』になったこともある祖母の葬儀の後に 生まれて初めてパニックになったので。

それ以来 『怖い』がデフォルトになり、
私を護ってくれるもの を 集めました。

フェリシモで毎月ひとつづつ 世界の御守りを届けてくれる『会』があって、
トルコの目や ドリームキャッチャーや トリコロール?(絶対に違う気がする) 黒い小人のものや。。。。
天然石のブレスレットも かなりの数を持っていて、
携帯用マニ車(チベット仏教)も買ったり、
般若心経のカードを持ち歩いたり。。。。。

でも 私のこころを一番癒してくれたのは 樹でした。
特に相性が良かったのは イチョウの木。

幹に触ると 私の不安や 『怖い』を取ってくれました。

結局私は 用意されたもの には 癒さえることなく、
私にとっては 『自然』が一番の助けになったようです。


私ね、
少しでも早く死ぬことが夢だったの。
小学生の頃から。

でも 死んだら終わりだとは思ってなくて、
『そこ』が 新たな始まりだと思ってました。

死んだら体がなくなるだけで、『こころ』は 私のままだと思っていて、
だから 生まれ変わりがあるんだと。

死んでからまで 『こんな』はずじゃなかったと、
生きている時間より死んでる時間の方が圧倒的に長いのに、
本当の意味で 取り返しが付かない後悔するのは どうしても嫌で、

本当に 本当に 歯を食いしばって生きてきた気がします。

死ぬなんて いつでもできるんだよね。
でも 一度死んだら ずーーーーっと死んだままでいないといけない。

だからね、
生きている『今』しかできないことをやらなきゃ 勿体ないと思うよ?

生きている『今』しかできないことを全部やり尽くして、
もうずっと 死んだままで良いや~って満足して逝けるまで、

もう少し頑張って生きてみない?

昨日の夜に見た 金八先生が 詩の朗読をしていました。
覚せい剤という重いテーマで、生徒との壮絶な戦いの後に静かに。
それを聞いて 私は泣きました。

『生きているということ』

生きているということ
いま生きているということ
それはのどがかわくということ
木漏れ日がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること


あなたと手をつなぐこと
 :
 :
 :
 :

『生きる』 谷崎 俊太郎


生きていると言うこと

あなたがいて 私がいて 笑い合えること

あなたがいて 私がいて 温め合えるということ

あなたの思いと 私の思いを ぶつけ合えるということ

あなたの思いと 私の思いが 一つになれるということ

太陽が昇って 太陽が沈むこと

月が出る夜があって 月が出ない夜もあるということ

星がまたたき 星が流れるということ

雨が降って 緑が眩しくなるということ

潮騒と 心臓の鼓動が一つになるということ

生きているということ

心に愛を抱けるということ

私へ ありがとう

あなたへ ありがとう

頑張っているあなたを 愛しています

夏海

西蔵(チベット)仏教 太陽光で動くマニ車 ソーラーマニ車/OHplus
¥価格不明
Amazon.co.jp

(並行輸入品) アジアン雑貨 ネパール仏具 マニ車 MANI-8/アメリタ・クラフト(AMRITA CRAFT)
¥価格不明
Amazon.co.jp