こんなにゆったりとした朝は久しぶり。
今日はまた、お昼過ぎから友人家族と会う約束が入っているのだけれど、それまではけっこうゆっくりと使える時間になっている。
おかげさまで、毎日なんやかんやと予定があって、それは誰かと会って過ごす時間だったり、一人で黙々と作業を進める時間であったりと、違っていて楽しく過ごせているのだけれども。
僕の場合は、一度確認したことや、たとえば「来週末までに、これを一旦ここまで決めたいから、それぞれで考えをまとめておこう」みたいな話が、その日から頭のなかでずっとぐるぐるとするようなところがあって、たとえカレンダーに書き込んで、一旦忘れようとしても、なかなかそれが頭の中からスポッと抜け出てくれず、いつも何か急かされるというか、自分自身で急かしてしまうような感じになることが多いんだよね。
だから、いまみたいに、「目の前に締め切りが迫っているけどまだ終わっていない」というものが、(少なくともいまこの瞬間には)無いという心境になれることは貴重なんですね。
って、こんなことを書いているうちに、書いているからなんだろうな(笑)、自然と「何かやってないこと無かったっけな〜」という言葉が、頭のなかで発動していて、なにかを見つけてきそうで怖いのだけれども。あ〜怖い怖い。笑
「何かやってないこと無かったっけな〜」って言葉を、気がつけば自分にかけている。いわゆる「セルフトーク」というものなんだけど。
僕の「ライフスタイル(生き方のクセ・特徴)」の一つなんだなぁと、この文章を書いていて気がついた。
もちろんこのクセ・特徴には、社会の中で生きていくひとりの人間として、建設的な働きをもたらす側面を備えてはいるのだけれど、このクセ・特徴によって自分自身が押しつぶされてしまい、結果としてそれによって、社会にとって非建設的な働きをもたらすことになってしまうから気をつけようね、って、そんな側面も同時に備えているということなんだよね。
昨日は、新宿で、「アドラー心理学・ライフスタイル診断《グループ診断・セッション》」(現在リニューアル中)メンバーでの定例ミーティング。
「ライフスタイル診断」自体についての意見交換も交えつつ、各々の日常についての話をモリモリとしました。
結果として、それぞれの「いま興味のあること」だったり、それとの関連性もあるであろう「得意な見方・クセ」であったりを共有できたなぁって感じで、とてもいい時間になったのでした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
私とは何か ──「個人」から「分人」へ|読書会 #3_5|らいキチカフェ #19の参加申し込みはこちら
【今後のらいキチカフェの予定(2019年 2月現在)】
◎ 読書会 #1
2017年12月7日(木)〜 2018年6月7日(木)
自分の小さな「箱」から脱出する方法|読書会 #1_1〜8
→ https://goo.gl/8ieULn
◎ 読書会 #2
2018年 7月12日(木) 19:00〜21:00
『推し本(おしぼん)』シェアの読書会・キックオフミーティング|読書会 #2
◎ 読書会 #2_1
2018年 8月23日(木) 19:00〜21:00
第1回『推し本(おしぼん)』シェアの読書会|読書会 #2_1
◎ 読書会 #3_1
2018年11月15日(木) 19:00〜21:00
「私とは何か ──「個人」から「分人」へ」|読書会 #3_1
◎ 読書会 #3_2
2018年12月13日(木) 19:00〜21:00
「私とは何か ──「個人」から「分人」へ」|読書会 #3_2
この日は読書会を30分ほど早く終了し、その後、忘年会を開催しました。
◎ 読書会 #3_3
2019年 1月17日(木) 19:00〜21:00
「私とは何か ──「個人」から「分人」へ」|読書会 #3_3
◎ 読書会 #3_4
2019年 2月14日(木) 19:00〜21:00
「私とは何か ──「個人」から「分人」へ」|読書会 #3_4
◎ 読書会 #3_5
2019年 3月14日(木) 19:00〜21:00
「私とは何か ──「個人」から「分人」へ」|読書会 #3_5
→ https://resast.jp/events/325276
その他の「らいキチカフェ」の日程は未定。


