不得意科目こそヘビーローテーション | フリーライター近江直樹公式ブログ (行政書士・社労士・宅建・FPなど多くの資格・検定に合格した資格取得の達人のブログ)

フリーライター近江直樹公式ブログ (行政書士・社労士・宅建・FPなど多くの資格・検定に合格した資格取得の達人のブログ)

フリーライターの近江直樹のブログです。
資格試験の取得法・学習法や、法律、ライター、時事、社会問題、近況報告まで、幅広い分野の記事を書いています。

※ このブログは、記事の周りにも関連情報がたくさんあります。ぜひ、PC表示でご覧ください(スマホの方は下までスクロールして、表示切り替えで「パソコン版」をクリック)。


資格試験の受験生の方、特に初心者の方は、
「どの科目も同じようにしっかり時間をかけて勉強しなくてはいけない」
と、思う方も少なくないようです。

勉強の初期段階は、それでもいいかもしれません。
しかし、勉強が進むにつれて、得意科目・不得意科目がでてきます。
そうなってくると、得意科目と不得意科目の勉強時間のメリハリが大切になってきます。
不得意科目に時間をかけることが、合格への近道となります。
特に科目ごとに足きり(=合格最低ライン)がある試験の場合は、不得意科目が命取りになることもあるのですから。


なお、似たような資格試験の経験がある人は、最初からある程度の計画を立てて、学習の進捗状況に応じて調整しておくのがいいと思いますが、やはり、不得意科目をさっさと片付けることが大事ですね。


不得意科目を学習のはつらいことが少なくありませんが、不得意科目を片付けることは、試験の合格基準を突破するためでなく、学習におけるメンタルタフネスにとっても非常に良いことのです。

試験の直前期は、どんどん近づく試験日に、MAXハイテンションになりたいものです。

しかし、直前期まで不得意科目があると、
「ジャンジャン溢れる不安感、ヘビーローテーション」
となってしまいます。

やはり、不得意科目は、早めに片付けたいですね。


【結論】 不得意科目ほどヘビーローテーション



(☆ YouTube公式HPより。共有埋め込みコードが公開されています)


ダウン更新励ましのクリックお願いします!ダウン
<祈>
湯島天満宮の御利益があるかもしれません→こちら

 
読者登録してね

原則として、ブログランキング参加のブログを読んだ時は、
ランキングバナーをクリックして、いいね!もクリックしています! (例外はこちら
こちらもよろしくお願いしますm(_ _ )m


※ ブログ右下に<最近の人気記事>があります(PCの場合)⇒
よろしければご覧ください。