子供達が帰った後は大人の稽古時間。
今回は池田師範と原師範代の稽古を撮らせていただきました。

相手の内に入ると同時に足技を掛ける。
ザックリの説明でわ伝わらないと思うので写真でご覧下さい。



相手が突きを出す絶妙なタイミングで顔面を制し
内に入りこみ、

{84F0E87E-08A5-44E5-A1C6-06BFDEEE371D}



足を運び
{287A3B35-8D84-4C03-B32C-1EF652103E2D}



掛ける
{5DB9549C-A11B-45F6-B1C6-2BCDAE4911D8}



膝を崩すと同時に左手でも体を崩し、
{0B69E88E-41BB-40F9-A8BD-455BBB5548CA}

{5E9B7926-5508-415A-9F31-458DAE7F425C}

{B63536A2-9216-4196-8E2E-E286E9E0FE11}

{CA7BDAF4-051E-478F-887E-CBB8D6556E23}

{570A358D-759B-4A12-9A71-4501F97FF28C}

{E4CF84A5-A1A9-4C00-A390-1A137ACE7786}



相手を身動きできなくします。
崩しても自分は姿勢を保っていなければ、相手に怪我をさせてしまいます。
{7FF40343-AB39-41F1-AA51-C569548BAD59}

内に入り込んでから崩しまで、2秒かからないくらいです。まだまだ未熟な私には無理!

御殿手の技は知ってしまうと残酷な技が多く、
人を壊すという面では物凄く合理的な動きでできています。   特に足を使う事をいつも注意されます。

技が未熟だと相手に怪我をさせてしまう恐れがあるので、基本稽古を疎かにせず身体作りに励もうと改めておもいました。



火曜の稽古に体験入門の子が来ていました。
小学3年の男子で、原道場の生徒の同級生。

御殿手に興味を持ってもらえるのは嬉しいです。
最近はブログを更新していなかったので、この日はカメラマンに徹底していました。カメラ

{E4F7316B-AE79-4263-8376-E8E7EF8B0FC5}

原先生の指導の元、厳しく楽しく稽古。

{2BA06DBF-4EEB-4724-8F82-9463CA811B49}

{B04F5843-2AE2-47CF-9513-E5FBFC07E9CA}

原道場も今月に昇級審査がありました。
みんな確実に成長しています。
それぞれに得意な部分が出て来ていて、これからが楽しみ。


御殿手の追い蹴り。
全体重が蹴りにのるので、子供といえど受ける私も後ろに動かされます。ガーン

{64A4814F-933D-465B-901E-1B0C16EC1E08}

{309A61F1-C91D-4FC4-9667-9F5FA23FA0CC}

{D1E4F9BD-0BD4-49BC-B312-A856E3C6FDF4}


相対動作の打ち込みもしっかりと顔面を突きに行けてます。寸止めではないので受ける方も真剣にしていないと、、当たるかも!びっくり

{618A5B09-0073-4E10-8EC6-736798F16CAE}

しっかりと突きをかわしてますね。

{9D186728-9D3F-4EE7-B022-4688F8D26882}

{7D67107E-4927-42DC-AAD4-F44C3AD5B7A1}

また来週頑張って稽古に来て下さい(^∇^)

子供達が帰った後は大人の稽古時間。
その様子は次の記事で。



先日の10月22日、昇級審査を行いました。
今回は幼稚園児2名、小学生4名、中学生1名、
大人1名の審査でした。

審査にあたり、池田主宰から指導員、準指導員に
助言がありました。 自分がその級位だった時の事を思いだして、審査だからと気負い過ぎないようにと。

今回の審査には段位に近い級の方もおり、自分の息子達も審査対象だったので、身内だからと言って甘くはしないぞという心内を見透かされたようでした。

おかげで子供達の成長具合を冷静に判断する事が出来ました。入門して3ヵ月に満たない子達も、ヤンチャすぎる園児男子も、家では怒られまくっている息子達も、確実に成長しているのだと実感できました。

何よりも、60歳を過ぎても日々稽古に汗を流すWさんに感服するばかりでした。


では審査の様子を。

{83921001-6FDC-442A-BC96-DAEBE4E5727C}

{9BB05ACA-25F5-440A-8067-FFD5B3717F36}

{6F5C386C-99D2-4AB0-A06E-B09FA58F15F3}

{6A359794-FF07-4FD6-8041-B5E77314AF98}

{16A1DE00-6A4D-4C6E-9EE4-A0576BD4838D}

{F4464605-DF55-488D-892C-31B1615AE91D}

子供達は型の順番を覚えているか、姿勢は良いか等の子供のできる範囲で審査しました。特に基本となる突きと蹴りは、稽古年数が多い子供は厳し目に。


茶帯の人は技の精度を。

{C17721D6-C29B-4C33-A162-B2BCB7CDE2A1}

{A202AC8A-3C42-4E5B-BCC0-81AD200AD78B}

当然の事ですが、審査する立場上自分がそれ以上に出来ていなくてはいけない訳で、年齢と共に身体がキツくなってきていますが、まだまだ若いものには負けん‼️と気合いを入れて稽古に励んで息子達にオヤジの背中を見せていこうと。

40代ですが、まだまだ成長期のつもりです!


{ED65B07B-2B53-49D0-869F-6AAFA77F2AD7}

仕事のストレスは運動とニャンコで発散です‼️