こんばんは!らいおんママです!
最近アプリに保存したはずが、公開になってた!ということがなぜか頻発中😵
しかも編集画面でアプリに保存にしても公開を止められず、しかたなく削除したら、
保存したはずのアプリの下書き記事まで消えるという。。

私の誤操作ならよいのですが……ガーン


さて、今年度から、有料のオプション講座だったChallengeEnglishが、
進研ゼミ小学生講座を受講している人全員に、
追加受講費無料で提供されることになりましたラブ

ChallengeEnglishは、
学年に関係なく、
英検準一級レベルまで進めることができる、
アプリ教材です😃
ワークブックも来るようです☆
(親向けサイトからはすべてのレベルのプリントがPDFデータで載っており、ダウンロードもできます)

3/25から解禁だったので、
当日からスタートしましたよ~😆


✏️レビューの前に、いっくんの英語についてのメモ✏️

2才終わりごろから中古DWEかけ流しをがんばり、
2000時間は優に越えておりました。
でも見事に雑音認識してしまい、
できるようにならなかった長男笑い泣き

英語サークルやら、
オンライン英会話やら、
英会話教室体験、サマースクールやら
色々アウトプット先も探したけど、
あまり効果も見られず、、というか、
そもそも言語優位ではないようで、
日本語自体もあやふやなので聞き取れない、リピートできない、頭に入らない、ってかんじでしょうか?
そんなわけで、最近は完全に、休眠期間だった英語。

ラズキッズや英語アプリを毎日10分やる、ということだけ続けてきました。


🔚回想終わり🔚


さて。まずはレベル判定からスタート

はじめの問題の正誤により枝分かれしていくようで、
正解だと難しい問題に、
不正解だと簡単な問題になりました。

はじめの問題は、
学年やおうちの人のアンケートを考慮して始まるのかもしれませんが、
今回ははじめの問題から、あー、やってない子はできないかも、という感じのレベルが出てました。

いっくん、リスニングでけっこう正答できたことにびっくりびっくり
リスニングは迷子放送のアナウンスが流れて、必要な情報だけを聞き取る問題とかもありましたが、意外と聞き取れていました。
よくがんばりました。

かけ流しは無駄じゃなかったのかも……!!
と初めて思えました(笑)


また、英文の3ヒントを読んで、それに合う絵を選ぶ問題でも、
redとかfruitとか、わかる単語から判断して答えられていて、さらにびっくり!!チュー
これはラズキッズでフォニックスを少しやったこと、絵本を一応眺めていたことなどの効果があったのかなー?ニコニコ

甘めに出るらしいのですが、
いっくんへのオススメは、まさかの
レベル4(中学先取りレベル)でしたニコニコ
正直2か1だと思ってましたから……(笑)


本人も
中学先取りレベルに認定されたこと、
とっても喜んでいて、
自信に繋がったようです。


1レッスン5分くらいで、
1日1レッスンすると、だいたい1ヶ月で1ステップ。
ステップごとに確認テストで、合格すると次のステップに進め、
12ステップ進むと、
1レベル上がるためのテストがあるようです😃

↓この動画の冒頭がレベル1のリスニング。

判定でおすすめされたのは4ですが、
カリキュラムや問題のレベルから推察するに、
本人のレベルに合いそうなのは2でしたので、
本人説得して2からのスタートとしました。

結果、レベル2からで大正解でした。
ほどよいレベルで、サクサク進みます。
(ただベネッセ側のミスなのか単語は絵と言葉がマッチしていないものがあり、本人大混乱でした…….)

いっくんは1週間で1ステップ合格したいとのことで、毎日4-5つのレッスンをやると言ってます(笑)


↑親がサイトにログインすると進捗状況がしっかりわかります☺

語彙、会話、アルファベット、リスニング、発音と、バランスよく、螺旋状のカリキュラムで進めているのがよくわかります爆笑

目標をもってできるのは、いっくんのすごいところだと思いますが、
毎日のプリントに、タブレットの学習アプリに、戦国カルタに、そろばんに、がんばりすぎな気がするので、
無理しない程度にやってほしいなと思いますてへぺろ





こちらは、仕分け対象の
にっくんのこどもチャレンジイングリッシュ(ジャンプ)も
タブレットゲームがメイン教材です☺
1年間で50種類のゲームができるようになるようです。
録音して、やり取りを完成させる活動もあり、
保護者が確認するのもワンタッチ。

にっくんもがんばってるようですねー笑い泣き
うーん、やめられない……ガーン