こんばんは(о´∀`о)
島津亜矢さんのカバーアルバムを聴きながらこのブログを書いてます。
今のお気に入りは魂のルフラン。
エヴァファンも大満足な素敵な歌声です。オススメ(^^)
さて、今日は今年のGWと5月のあれこれのことを書きたいと思います!
私が5月に何をしてたか確認する為の日記記事なのでテケトーに読み飛ばしちゃってください(*´ω`*)
。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆
仙台でシルク・ドゥ・ソレイユを観劇。
演目は「キュリオス」
キュリオス=奇妙・珍妙なもの、という意味だそう。
確かに登場人物はみんな、
不思議な格好の人間、人獣?半魚人、ロボット…とおよそ現代にはいないようなタイプ。
公式パンフより↑
みんな生き生きして輝いてました。
本編が始まる前、
キャストの方達が客席を歩いてきたのですが、
後ろを通った時、あま~い外国のお菓子のようないい匂いがしました。



ほぼセリフ無しの中での表現力も素晴らしいけど、やっぱりシルク・ドゥ・ソレイユの見所といえば人間離れした身体能力!
あまりに見事に体が反ったり捻れたり飛んだりするので瞬きする間も惜しい…!
正しい表現ではないかもしれないけど、動く芸術品って感じです。
あっちも凄いし、こっちも凄い。全部凄い。
目が2つじゃ明らかに足りない!

ちなみに公演中は飲食OK、お手洗いも数が沢山あり、ブランケットも借りれて快適でした

閉幕後、お腹がすいてIKEAで一個200円という素晴らしいコスパのホットドッグを食べました。
せっかく夜ご飯を美味しく食べるためにシルク・ドゥ・ソレイユで飲み物しか買わなかったのに(笑)













夜は秋保温泉の佐勘へ。
駐車場から、本館まで少し距離があるので、従業員の方が駐車場まで車で送り迎えしてくださいました。
送迎車から降車時、
「頭にお気をつけください」
と言ってくださったので、
出来うる限り気をつけて身をかがめたのですが、思った以上に自分の身長が高く、ぶつけながら降車しました。
従業員さんには「大丈夫ですか?!失礼いたしました」と言わせてしまって寧ろこちらが申し訳ない。
温泉に入るのも何事も無く、という訳には行かず、先日ブログにも書いたように、浴槽のフチで滑ってガッツリ転んで太ももをこれでもか!!という程打ち付けて湯船にバッシャーンと落ちました。
びっくりし過ぎて直後は痛みも感じなかったけど、翌日呪いのアオムラサキタン(※前々記事参照)になりました。
母には結構叱られました。
周りの人に怪我させたらどうするの!って。確かに。。
しかし気をつけようと思った翌朝、やっぱり転んで湯船に落ちました。
(この時は誰も居なくて良かった。)
温泉
だから当たり前だけど、2日連続全裸で盛大に転ぶのは結構恥ずかしい。

去年も上半期だけで最低4回転んだし、どうやら冬の間、雪や氷で転ばないように神経使う分、反動で雪がない時期に転ぶ体質なのかもしれません。







ちなみに旅館の朝ごはんが凄く美味しかったです。
バイキング式で、お姉さんが好きな具材を入れてオムレツを焼いてくれたんですが、それが凄く美味しかった!オムレツ好き!スクランブルエッグも好き!
↓そういえば、2月に結構長く伸ばしていた髪をワンレンボブにしました。

伸びてきたら時々この髪型にしているので、自分の中では特別感は無いのですが、だいぶバッサリ&カットした日がたまたまバレンタインデーだったので、一部では私が失恋
したという噂が立っていたそうな(笑)

お肉まみれ。





4/29、30
E子と遊ぶ。
29日は青森県で一番活気があるであろうショッピングモールでミニパンを10個くらい食べ、夕方は弘前の桜祭りへ。
30日は弘前藤田記念庭園の大正浪漫喫茶室へ行った後、「デュボワ」でハンバーガーをむしゃむしゃ。
弘前城には桜の木が約2600本あり、「死ぬまでに一度は見たい世界の絶景」的な本に載っていました

弘前市は私の地元では無いけど、テレビで東京から来た方がこんな素晴らしい桜は初めて!と絶賛してくれていてとても誇らしく嬉しくなりました(*^^*)

今年は開花が早く行ったときはやや葉桜でしたが、その分、散った花びらがお堀の川に敷き詰められてピンクの絨毯が楽しめます。

お城は改修工事中だけど、部分的に見れます。

出店が沢山で嬉しい。

こんなおどろおどろしいお化け屋敷も!


くぅ…!この古き良き昔ながらのイラストがたまらない
好き!わくわく


この手のお化け屋敷はゾクゾクする怖さはない(事が多い)けど、暗闇で勢いよく飛び出してくる系に弱いので、何度も叫び、平然としているE子にしがみつきました。(盾にしたとも言う。(笑))
日本のホラー映画は飛び出してくる系の怖さが多いですよね。
あと実体をしっかり描かれているのも、私的にはあまりオバケっぽく見えないのでゾクゾクしないのですが、
昨年末に見た「来る」というホラー映画はとても良かったです(*^-^*)
キャストも豪華。
メインキャストは松たか子、岡田准一、小松菜奈、妻夫木聡、黒木華…かな?
サブキャラも柴田理恵さんとか素敵なキャスティングで、なんて言うか、アクションホラーみたいな。
みんなで妖怪(?)と闘うシーンは迫力・見ごたえがあって、ギャグでは決して無いんだけど、他のホラーとはちょっと違う。
グロさも不気味さも若干の後味の悪さもあり、余韻が残りました。
そのうち原作も読みたいと思ってます。オススメ!!
話それたけど、
こっちは映画になった食堂らしい。↓

よく見ると猿キャラのお腹の中で子どもが飛びはねて元気に遊んでいます。
どうもバルーンのアトラクションのようですが、一体なんのキャラだか分からない上に、無機質な笑顔、しかも巨大で、暗闇に浮かび上がる姿はどう見てもさっきのお化け屋敷より不気味です。
手に持つバナナやリンゴでこちらを狙っているようにも見えます。



私はマッシュルームの入ったバーガーにしました。お肉がジューシーでマッシュルームとの相性抜群。ごちそうさまでした

5/1,2
家にこもって猫を撫でながらお菓子を食べまくる
5/3,4
用事を済ませに東京へ。
友人の女性宅に泊めてもらいまったり。
夜ご飯で頂いた、甘さ控えめの柑橘類とジャガイモ、キャベツの千切りにマヨネーズをかけたサラダが美味しくて感動!
普段マヨネーズあんまり使わないし、サラダに果物を入れることも無いけど、こんなに美味しいんだと思いました。
5/5,6
引きこもりデー
。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆
母の日
。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆
5月26日
別に仕事は嫌じゃないけど、この日を楽しみに一週間頑張って働いてた

やっぱりご飯は一人で食べるよりみんなで食べるのがいいなぁ。
。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆。.:*:・'°☆
以上、5月の記録でした!
お付き合いありがとうございます。
~オマケ~
何も見ずにピカチュウ描けるかな?
ピカチュウの好物ってなんでしたっけ?
黄色いからバナナ持たせとくか、という発想から生まれた作品。
左手のバナナがエビフライみたいになったのが唯一のミスかな…!!
それでは今日はこのあたりで~!
(想像の中だけでピカチュウ描くのって結構難しい…!)