こんばんは♪
今日から私の好きな漫画・アニメ作品の紹介の記事も書いていきたいと思います!
日常などの普通の記事
+
漫画・アニメ紹介です☆
だから一日2回更新になるかなーっと☆
……とか言いつつ更新出来ない日もあるかと思いますが(;゜∇゜)(;・ω・)
多目に見てやってくんろーヾ(@^▽^@)ノ
本棚整理したいが、実家の本棚は満員御礼状態ヾ(´∀`)
……でしてね、
ベッド下の収納スペースも半分本に費やしてますがもう限界です。。( ´∀`)
そこで私は気がついた!!
そうだ、高校の教材入ってるカラーボックスを本棚にしようず!
とな。笑
(別に発見でもなんでもないですね。。↑)
教材まとめるの大変だったー(θωθ)
高3の時ってどんどんワークやらプリントやら増えてって置き場に困りました

ここで思い出話。。
私は高校の時、数学が最っ高!!に宇宙一☆銀河一苦手でした……
ここで得意でした!!( ̄▽+ ̄*)キラッ
って言えたらかっこいいのですが。
高2までの勉強量でいったら、一番時間もお金もかけたのが数学でしたが…
悲しいことに成績はおっふぉぉお…
私は数学が出来ない病気なんじゃないか?と真剣に疑うほどでしたねw
でも今は、あんなに忌み嫌っていた数学がおもしろそうに思える不思議。。
なんだかまた、勉強し直したくなってきた不思議。。( ´∀`*)
それはこの漫画のお陰なのです!!↓
『Q.E.D.‐証明終了‐』


数学、化学、歴史、パソコン関係、美術、楽器、など。。雑学が豊富な本格的推理漫画です☆
1998年から連載してます。
2009年にはドラマ化(原作との相違点はかなりあるようだけど)もしてる、ロングセラー作品(≧▽≦)
Q.E.D.とはラテン語で
「Quod Erat Demonstrandum」(かく証明された)
の略で、数学の証明の終わった後に書きますよね。
数学苦手な私も、これは覚えてます(笑)
作者の加藤元浩先生が理系大学出身で、数学の知識がかなり出てくるんですね♪
それがもー全く異次元の話なのですが、聞いてるだけでわくわく




このお陰でまた数学勉強し直したくなってきたんです♪(*≧∀≦*)
青チャートまだあるし、やってみようかな♪
テストある訳じゃないし、気楽に気長に~(*^^*)
あー数学科の友達でもいればな~(^ε^)♪
でも下手に同い年の人に質問して、私の無知っぷりをさらけ出すのはイヤだ~!!
↑見栄っ張り(笑)
主人公の燈馬君がQ.E.D.と書いたら事件の真相が説明されます。



手書きだったり、パソコンだったり、毎回媒体が違うところも私の楽しみポイント☆
加藤先生は、事件の真相をみる前に自分で推理してみることをオススメしてくれてましたので、私も考えてみましたが。。
……ヾ(*^▽^*)ノ
私には刑事や探偵は向いてなさそうです。。
頭脳派だけど、人の感情の機微には鈍い・燈馬君
アーンド
体力&行動派の明るくて強い!!可奈ちゃん
のでこぼこコンビが主人公。
燈馬くん(下の方。)、かっこよいよい



可奈ちゃん、強い!

強すぎて人質にとられたりしない(笑)、武道派の可奈ちゃん。憧れるわ~(*^^*)
いろんな知識的な話、雑学が出てくるので読んでて「ほ~!」「へ~!」「えっ!?」
となる、面白くてタメになる漫画です☆
数学(logやπ)

虚数

チェロ

パソコンの難しい話も噛み砕いて説明してくれてるのでめっちゃ面白い!


九尾の狐の殺生石

燈馬くん、めっちゃ物知り!
可奈ちゃんの身体能力と燈馬君の頭脳が欲しい(〃∇〃)

加藤先生、ほんと尊敬します~!
毎回殺人事件の話、という訳ではなく
日常でのちょっとした事件も燈馬君の頭脳で解決していきます。
そして可奈ちゃんのサポートもナイス!
燈馬君はマセチューセッツ工科大学を15歳で卒業した超天才少年。
だけどいろいろ考えて、日本の高校に入り直します。
最初は同級生から、変なヤツ…と疎まれている燈馬君ですが。。
明るく男勝りな可奈ちゃんと一緒にいることで
だんだんクラスメイトに馴染んでいく様子が見ててうふふ。。

ストーリーも面白いです。
殺人事件が起きた時のぞくぞく感は、犯人は人間だって分かっててもホラー作品をみたような怖さ。( ´∀`;;)
3巻の、「褪せた星図」は泣いてしまいました

加藤先生も仰ってたように、悲しい話でした。
現在48巻まで刊行中で、私はまだ8巻までしか持ってません。
私、推理小説とか推理漫画が好きなんです♪
小説も、買うのはミステリー系ばっかり。
(コナンは毎年友達と映画観に行ってます☆)
この漫画を読みたい!と思ったきっかけはインターネットでこの漫画が面白い!って紹介されてたので

・推理漫画
・絵が好み
ということで本屋さんで購入。
いつかアニメ化してくれんかね~(*^3^*)*
と密かに願う私なのでした*