大学っていろんな出身地の人がいっぱいいます。
それぞれの地方の方言とかってかわいいですよね~(*^^*)
自分のとこの訛りはまったくかわいく聞こえないけど(笑)
この間、こんな方言あるよーみたいな感じで、盛り上がって、私の地方のも披露しました!
このしけたぱんふぉんでゅさしてけばたげめや
おおうけ(笑)(笑)(笑)
みんな全然意味分かんないらしい!(^q^)
もちっと分かりやすく書くと、
このしけたパンフォンデュさしてけばたげめや
なんか、細かいとこわかんなくても伝えたいことはわかりますよね??
この/しけた/パン/フォンデュさ/して/けば/たげ/めや
文節で区切るとこんなかんじ?
まあ、これは極端な例かもですが(^o^;)
文:このしけたぱんふぉんでゅさしてけばたげめや
訳:このしけったパンをフォンデュにして食べるとすごくおいしいよ
これ、昔、森三中さんが車?(だったかな)のCMで言ってたセリフだったんですよ~。
(^_^)
フランス語に聞こえる!ってテレビで取り上げられてて、ぶっ!!と思った記憶があります(笑)
フランス語だなんて…
光栄?です☆(*^^*)
地元民からしたら普通の方言でしかないけど(笑)
さすがにここまでの方言は私達の年だと、しゃべってる人はあんまり居ないし、
地元民でも意味が理解できない子もいます。
私はちっちゃい頃から慣れ親しんでるので分かりますが(笑)
大学ではあまり方言言わないようにしてるけど、(なまってるけど)
でも最近慣れてきて、仲良くなった子に無意識のうちに方言をぽろっと言ってるときが…(^.^)
しゃっこい(冷たい)
やっこい(やわらかい)
ちゃっこい(小さい)
別に大丈夫だべ(別に大丈夫でしょ)
いいべ(いいでしょ)
紙(プリント)二枚とらさった(とれた)
んだんだ(そうだそうだ)
い、芋々しい~~!!(笑)
芋々しい…は共通語よね…??(´・ω・`)
特に、紙二枚とらさった、の
『〇〇さった』
はかなりの頻度で使ってます。
たたまさった服(たたんである服)
ノートにかかさってる(ノートに書いてある)
とかとか…(笑)
ちなみに私は博多弁みたいなのが好きです。
東日本の人間なんで、西日本の方言がとてもかわいく聞こえます♪
あーゆーのしゃべりたい~(*´∀`)
全然関係ないけど、
載せようと思ってすっかり忘れてた地元の夕焼け↓


GWの時に撮ったんです☆
あー太陽きれいだなー。。
私の守護惑星は太陽だったりします。
って誰が興味あんねん!!(笑)