「ケムリクサ」
第6話を観たので、感想というか少し。
※ネタバレします
◎「ケムリクサ」
![]() |
【早期購入特典あり】ケムリクサ 1巻 (携帯クリーナー付) [Blu-ray]
9,345円
Amazon |
☆第6話感想というか少し。
梅田地下街?で迷ったわかば。
そこで、りくと出会う。
・・・の続き。
うわー!
盛り上がってきた!にゃー!
なんでだろう。
水を求めて旅をしてるだけ。
迷子になって出会った人と話してるだけ。
世界の謎が少し、ほんの少しだけ、見えただけ。
なのに、面白いな、ケムリクサ!
わかばは、触覚に特化した?りくちゃんに
ケムリクサの使い方を学びました。
で、りょく?がオレンジ?だっけ?に残したメモを
呼び出して、読めるように。
早速、色々読んでみたら・・・
断片的にしか情報が出てこないのだけれど、
あの、
平仮名だらけの拙い文章のメモと、
漢字も混ざった、少ししっかりしたメモが、
両方出てくるところが、いいね~!
不穏な世界の秘密が断片的に、
レベルの違う文章で同時に出てくるの、
なんかぞくっとする!
うはー!
オラ、ワクワクすっぞ!
で。
あのメモたちでは、
まだまだ謎は多くて分からないことだらけなんですが・・・。
しかし・・・もしかして・・・
りん、とか、りつ、とか、りな、とか諸々の子たちって・・・
元は一人の少女だったのかな・・・?
「分割後の私へ」って書いてあったし、
「分割後の私の中に文字が読めない子がいる」みたいな
ニュアンスがあったし・・・。
うへえ。
もしかして、だから、りん、りつ、りな、りく、は「姉妹」で、
それぞれに得意分野が違うのかな。
りつは聴覚が優れていて、りなは味覚、りんは視覚だっけ?、
りくは触覚。
それぞれにひとつ突出して優れた感覚があって、
そのひとつの感覚以外は鈍感。もしくは無い・・・?
それは一人の人間を分割したときに
感覚も分割されたから・・・?
うへえ。
なんだか知らないけど、
不穏と不安が漂いまくっていて、
興奮します。
いいですね~。
「さいしょのひとはなにかかくしている?
しんようしていいのか?」
みたいなメモがあったり、
わかばから「地震」というワードが出たり、
「記憶の葉」がどうとかいうメモがあったり、
まだまだ不安要素が多く、
先が楽しみです。