「宇宙戦艦ティラミスⅡ」
第3話の感想です。
11月5日にニコニコで1~5話振り返りがあるよ!
コメント付きが楽しみだよ!
ジョジョの感想が徐々に溜まってきたけど・・・ごめんさい、
いや、書くつもりはあるけれど、
書こう書こうと思うと何も書けなくなる・・・。
※ネタバレします。
◎「宇宙戦艦ティラミスⅡ」
![]() |
TV アニメ「宇宙戦艦ティラミスII」主題歌 Gravity Heart
1,296円
Amazon |
![]() |
生協の白石さん
1,028円
Amazon |
☆第3話の感想です。
父親に銃を突きつけ、
ネオデュランダルを鹵獲すると宣言したイスズ。
スバル「どうして・・・そんな・・・」
びっくりしてるとこ悪いけど、
別にイスズお兄ちゃん、一回も地球側に来るとか言ってないよね。
徹頭徹尾、敵方の視点で語ってたよね。
むしろスバルを敵側に勧誘してたよね。
何故、スバルは驚いているのか・・・。
逆に驚いたわ・・・。
ああ、アホだったな、そういえば・・・。
父「このネオデュランダルはユニヴァース感覚者専用機だ」
「お前には扱えんよ」
兄を煽る父。
ワンクリック詐欺には動揺しまくるけど、
兄の裏切りには全く動揺しない父。
無情にも兄のコンプレックスを抉っていく。
兄「俺とスバルの何が違うというのだ!くそ!」
「どうして反応しない!」
「俺を拒むというのか、ネオデュランダル!」
コンプレックスを刺激される兄。
同じ血を引いているのに、
弟にはユニヴァース感覚が目覚め、
自分には一向に目覚めない。
周囲が全員目覚めているのに、
立場が上でも自分だけユニヴァース感覚がない。
イスズの悲劇が・・・
生協の人「あのー、宇宙生協の者なんですけど」
つよい。
海底にある地球連邦の秘密基地で、
今まさに敵が攻撃をかけ侵入してきているなか、
敵が人質をとっている現場に割って入り、
「今立て込んでるから」と言われながらも、
「冷凍の物だけでも先に」と商品を最良の状態で届けることを
最優先にする生協の人、つよい。
目の前で銃を突きつけられている人がいても、
座席の下から冷蔵庫が現れても、
敵に「座席起こして!」と頼んでいる人がいても、
全然気にしないで、
座席を起こしてくれる。
つよい。
これはユニヴァりますわ。
当然、ユニヴァりますわ。
この生協の人は宇宙の法則としてユニヴァってる。
しかし。
生協の人でさえもユニヴァース感覚に目覚めているのに!と
更に精神ダメージを深くするイスズ。
イスズ「生協の人ー!!うおおおおおお!!」
生協の人「うおっ!何ですか!?」
なんだか知らんけど、この会話?、好き。
律儀に返事してくれる生協の人、いい人。
そして、何故か帰っていく兄達。
いや、待って、お兄ちゃん!
折角、地球連邦本部に侵入出来て、
まさにこれから脅威となるべき新機体が眼前にあるのに、
放置して帰る!?
もうちょっと待って!
まだお土産コーナーで買ったお土産も持ってないのにー!!
こうして、兄弟はまた敵同士となって戦うことに・・・
最初からそうだったよね?・・・まあ、いいんだ。
お兄ちゃんは地球に観光に来て、
そして家族会議で揉めて、
帰って行った。
完。
で。
その後。
なんだかよく分からない実験をさせられるスバル。
しかし、生協の人の印象が強過ぎて、
どうもこの部分は記憶が曖昧・・・。
うーん・・・。
スバルがやたら褒められていたような・・・。
父が「敵の侵入を許すとは兵は何してたんだ」とか
プリプリしてて、
新キャラの凄いロボ物に出てきそうなお姉さんが、
「御子息、超優秀」とか言ってた気がする・・・けど・・・
いや、
そもそも敵のイスズを侵入させたのはスバルだし、
ユニヴァース感覚を発動させて出来ることって、
陰毛と会話とか、
コックピット飯を駄目にしたことをゆっくり世界で理解する、
とかだし、
結局焼きそばは駄目にするし、
優秀って何だ!?
英雄の目って何だ!?
英雄の目って湯切りのお湯をくらって
べこってすることなのか!?
英雄の目をしたスバル君、
からしマヨネーズを吸うのはやめなさい!
そんな感じの3話・・・だったけど、
他の方の感想で、
「最後のEDの会話がレド少尉とチェインバー」
というのを目にして、
なんか軽く絶望しました。
そうだったね・・・。
あの爽やかさが今は・・・。
ううん・・・何でもない・・・。