「戦姫絶唱シンフォギア」
第一話~第二話の感想です。
※ネタバレします。
◎「戦姫絶唱シンフォギア」
- 戦姫絶唱シンフォギア キャラクターソングシリーズ1 ツヴァイウィング/ツヴァイウィング
- ¥1,200
- Amazon.co.jp
☆第一話「覚醒の鼓動」の感想です。
主人公・立花響は死んでいた。
しかし、二年前には生きてライブに行っていた。
そこで死にかけたけれど、生きるのを諦めなかった。
そして舞台が再び現代に戻った時、
響は元気に私立リディアン音楽院に通っていた。
・・・。
・・・?
・・・・??
うん。
え?
うん。え?え??
何が何だかちょっと分かりません。
とりあえず公式サイトのストーリー紹介部分を読んで、
世界が「ノイズ」という正体不明の化け物に襲われていて、
「シンフォギアシステム」という武装をした少女達だけが
ノイズに対抗出来るんだ、ということを把握しました。
で。
シンフォギアシステムって何?
歌うことは必須なの?
少女なのは必須なの?
ていうか、最後、主人公は勝手に武装しだした
みたいだけど、あれは天然の力なの?
それとも科学なの?
あと、奏はもう退場なの??
そもそも主人公は生きてるの?死んでるの??
・・・ふーむ??
分からないことだらけです。
おまけに観ていて若干・・・なんか・・・こう・・・
むず痒いっていうか、わーお・・・っていうか・・・。
いや。
でも、この訳の分からなさと背中に感じる
恥ずかし痒さが、いつかクセになるような気もします。
ノイズが「ふるきもの」に似てたし!
きっと愛せる!
多分!!
あ。
あと、ノイズが来るかもしれないと思っていたのに、
ライブにあれだけ人を集めてテンションマックスな
歌姫達とスタッフ達は、素晴らしい狂気だと思いました。
そういうの嫌いじゃないよ!
☆第二話「雑音と不協和音と」の感想です。
響の覚醒と選択の第二話でした。
一話はちんぷんかんぷんでしたが、
二話はちゃんと話の流れが分かりました。
響はシンフォギアの力に覚醒。
その力は、以前、奏に助けられた時に、
彼女の力が体内に残ったものだった。
ノイズに対抗出来る希少な人材の一人となった響。
ノイズ殲滅に協力を求められ、戦うことを決意する。
しかし、奏との思い出に苦しむ翼は、響の存在を
容易には受け入れることが出来なかった。
・・・こんな感じだよね!?多分!?
何となく分かってきました。
良かった。
しかし、特異災害対策機動部二課のおじさんも
言っていましたが、響は歪な感じがしますね。
「私に人を助ける力が?
やっほー!戦う、戦う~!!」
みたいなノリが怖いです(笑)
何でそんなにノイズを殺すことに積極的なの(笑)
最初は、奏に命を助けられた記憶から、
自分も他人を助けたいと自然に思える。
そういう子なのかと思いましたが、
戦闘中のあの笑顔を見たら・・・。
破壊行動が楽しくて、殺戮に血が滾って仕方ないわ♪
うふふふ、あははは~♪
そういう子なんだなと、戦慄しました。
何なの、あの子。
日常にいたからどうとかとか、戦士として育てられたから
どうとかいう問題じゃない気がする・・・。
何かしら性格に問題が・・・。
うーん。
でもそれはそれでOKです。
殺戮に酔うヒロイン。戦闘中毒のヒロイン。
いいじゃないか!
あ。
でも、ノイズって可愛いからあんまり減らさないで欲しい。
形も曲線多めで愛らしいし、
色もファンシーで美味しそうだし、
おまけにいつも礼儀正しく待ってくれるし。
いいマスコット達じゃないの・・・。