「探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕」

第一話~第二話の感想です。



※ネタバレします。



◎「探偵オペラ ミルキィホームズ」

探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕【1】 [Blu-ray]/三森すずこ,徳井青空,佐々木未来
¥3,990
Amazon.co.jp


☆第一話「野菜の果て」の感想です。


ミルキィホームズが、

大農村時代にミルキィファームズを頑張る話。



相変わらずでした。

本当に相変わらずでした。


相も変わらずミルキィホームズの4人が駄目人間道を

突き進み、怪盗のアンリエット様が探偵としての能力を

取り戻させようと奮闘する、主人公たちが最悪最強最低

ダメダメダメダメ駄目人間の物語でした。



初っ端から授業に大遅刻。

というより、完全に不登校状態のミルキィホームズ。

夜明けとともに起き、畑を耕しに出るミルキィホームズ。

土を耕し、水をやり、収穫する喜びに震える

ミルキィホームズ。

怪盗からの挑発は完全無視のミルキィホームズ。

エリーのバイト代をFXに突っ込むネロに、

商店街でパンの耳等を貰いに行くシャロ。

お花と共に歌うコーデリアさん。

そして、毎度池に落ちては

「お風呂も洗濯もいらない!一石二鳥!!」

と喜ぶミルキィホームズ。


ついにキレたアンリエット様が

「貴方達は何になりたいのですか!?」

と問い詰めれば、


ネロ「お金持ちぃ~!!」

エリー「あ・・・」

コーデリア「か・・・歌手・・・?」

シャロ「え・・・と・・・私は蜜蜂さんを飼ったりして」


「探偵」が一文字も出てこないミルキィホームズ。

(シャロは探偵ネタだけど)


つーか。

それどころではなく。

既に「探偵」という概念すら忘却の彼方だった

ミルキィホームズ。


で、

一話は完全なお百姓さんとなった彼女たちに、

「探偵」の概念を何とかして苦労してようやっと

取り戻させる話でした。


もう本当に相変わらずですね!

流石ですね、ミルキィホームズ!

相変わらず人としての道を踏み外してる!!

というか、

一期から更に人としての駄目具合が加速してる!!


安心しました。

爆笑しました。

二期も毎回楽しめそうで期待してます。





☆第二話「ナイスなすし」の感想です。


畑が潰された・・・。

よし、今度は通りがかりのおじさんにたかって

寿司をたらふく食べよう!!



そんな二話でした。


探偵よりも

畑よりも

廃校よりも

とりあえず寿司!


ミルキィホームズはいつも通りです。

探偵どころではなくトイズの概念すら忘れていたとは

驚きでしたが、それすらもよく考えたらいつも通りでした。

特に驚くようなことじゃないね。

ミルキィホームズだし。


驚くのはあれだね。

最後のあれだね。


四人「探偵として頑張ろう!ミルキィホームズ!おー!!」


ミルキィホームズが探偵をする気になった・・・!?

何ですって・・・!?


驚愕のオチでした。




それにしても、ごぼ天・・・。