「ましろ色シンフォニー」第四話の感想です。
※ネタバレします。要注意。
◎「ましろ色シンフォニー」
- ましろ色シンフォニー Vol.3 [Blu-ray]/水島大宙,小野涼子,後藤麻衣
- ¥8,190
- Amazon.co.jp
☆第四話「アイリ色の秘密」の感想です。
四話からは書くつもりがなかったんですが、
なんかもう、なんかもう、ね、
愛理さん、可愛いーーー!!
みたいなテンションがね。どうしてもね。
あー。
可愛いなあ。
可愛いなあ。
貧乏アパート住まいの愛理さん。
お弁当がキャベツオンリーな愛理さん。
家では半纏(?)が部屋着の愛理さん。
可愛いねえ。
可愛いねえ。
そんでツンツンしてるのに、ちょっと瓜生が見つめたり
話しかけたりすると、すぐにぽっと頬を染めちゃうの。
いやーん。
か、わ、い、い、ぞっ♡♡♡(変態)
愛理さんが可愛けりゃ、あ、他の子もみんな可愛いよ!
女の子が可愛いけりゃ、あとはどうでもいいかな~!
えへ。えへへうふふへへ。
・・・と、思ってはいたんですが、
ちょっと気になってしまったことが一つ。
最後に、愛理と瓜生が一緒に帰ってた時の会話。
愛理が、
「弱みを見せてしまったけれど、皆、
弱みを弱みと受け取らず、有難かった。それが狡い」
と言った時、瓜生は、
「弱みは誰にでもあるよ。もちろん、俺にも」
と応えました。
それに対し、愛理は
「だって!瓜生君はいつも人に気を回して、
場の雰囲気に気を遣ってて・・・」
と、瓜生の長所を挙げて驚きを示しました。
で。
ここで瓜生が一言。
「それが俺の弱みだと思うんだ」
愛理が瓜生の長所として挙げた部分を
「それが弱みだ」と言う瓜生。
あのさ、瓜生。
お前さ・・・
本当は自分に弱みなんてないと思ってるんでしょ!
他人から見て長所が自分の弱み!?
それしか短所が思いつきません!?
ははっ!
お前・・・嫌味な奴だな。
しかも天然だ。天然で嫌味とか最凶だ。
流石は一話で壮絶にイライラさせた桜乃の兄だ。
なんて、妙な所で兄弟の血を感じました。
あの兄妹、似てないと思ったけど、やっぱり似てた。