やっと春アニメの感想を始めます・・・。
のろのろと。
とりあえずは、観た番組全部の、1~2話辺りの感想を
書こうかと思いました。
が、もう諦めました。
1~2話と定めずに出来る分だけ、1話だけかもしれないし、
1~3話かもしれないし、といったように適当にやっていきたい
です。
出来る分だけやります。
多分。
「日常」第一話~第三話の感想です。
※ネタバレします。要注意。
◎「日常」
- 日常のブルーレイ 特装版 第1巻 [Blu-ray]/本多真梨子,相沢舞,富樫美鈴
- ¥7,980
- Amazon.co.jp
☆第一話「日常の第一話」の感想です。
非日常な日常の話。
登校中にこけしや赤べこや鮭の切り身がぶつかってきます。
ウインナーはぎりぎりアウトなセーフです。
ヤギで登校するのは校則違反ですか?
下駄箱に弥勒菩薩を入れるのはやめましょう。
・・・?
何だ、これは。
何が、なんだ。
何が、何を、どうしてどうすれば!?
頭が?でいっぱいだ!
どどどどうしよう。
よよよよくわからないよ。
わわわわたしはどうすれば・・・
・・・・・・
あたまがはてなでいっぱいだけど
とりあえずゼンマイまきたい、
こうちょうけっこうかわいいな、
みろくぼさつだいすきです!!
よし、相分かった。
これが「考えるな、感じろ」で御座るな。
拙者、アンテナの感度を高めるで御座るよ。
どんな電波も立ち所に受信してみせ・・・いや、どうだろう。
ちょっと、厳しいかもしれない。
・・・年を取って感性が衰えてしまったのかなあ。
そんなことをしみじみ思う、シュールゆるい一話でした。
ハマれる人はどっぷりかも。
☆第二話「日常の第二話」の感想です。
非日常な日常の話の第二話。
グリコは復活の呪文。
手からロールケーキ、頭から甘食。
ノートの落書きを見せないため命を燃やして駆け抜ける。
文化祭の出し物のことで銃火器の使用。
グリコって昔やったな~。
懐かしいな~。
手からロールケーキとか、頭から甘食とか出たら
便利だろうな~。
いつでも食べられるねぇ~。
ノートについ落書きとかもね~、あるある~。
ああいう落書きはなかったけどね~(笑)
人に見せられない物ってのは始末に困るよね~。
文化祭か~・・・。
あ~~~~~~~。
へ~~~~~~~。
段々と頭がふにゃふにゃしてきたような気がする。
ユルユルシュールでふにゃふにゃです。
☆第三話「日常の第三話」の感想です。
あれ?これってふつうのにちじょうなんじゃない?
の、だいさんわ。
だいぶあたまがふにゃってきました。
ねこはかわいい。
とてもかわいい。
なかみがおっさんなのはよくあることにゃのら。
うちのねこもそうにゃのら。
きょうとうとこうちょうとなっとうがきになる~。
ねばってねばって~。
へへへへ~・・・。
何だかだいぶ電波のようなものに侵されてきました。
危険なので感想はここで止めます。
いやしかし、三話まで観たら、何だか楽しみ方が
分かってきたというか、慣れてきたというか、
普通にこれが日常の姿に見えてきました。
あれ?
これって普通・・・だよね??