「とある魔術の禁書目録Ⅱ」

全話観終わった後の感想です。



※ネタバレします。要注意。



◎「とある魔術の禁書目録Ⅱ」

[予約先着外付け特典DVD付] とある魔術の禁書目録II 第1巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray]/阿部敦,井口裕香,佐藤利奈
¥7,875
Amazon.co.jp



学習は反復によって成り立つのです。

「一夜漬け」とか「なんとなく」とか「要点だけちょちょっと」とか

小狡いことをしていると、あとで必ずしっぺ返しが来ます。


いや、来ない人もいるかもしれません。

それはその人がそういう才覚の持ち主であったということで、

私のような凡人にはそれを妬み嫉み僻み、心の中で強烈に

呪う事しか出来ません。

くそっ、天才めっ!


失礼。

取り乱しました。

何にしても反復と言うのは非常に大切で、ぼんやりやっていると

不明な部分があれよあれよと積み重なり理解できなくなります。


私がこのアニメで感じたように。


長々とどうでもいいことを書いたのはつまり、このアニメを

一期から毎回毎回観ていると言うのに、レールガンも全て

観たというのに、二期がほぼ理解出来なかったという悲しい

事実を述べなければならないからで、つまり


「何を書いたらいいのか分からないほど理解が出来なかった!」


というただそれだけを認めるのが辛かったことの裏返しです。


ちゃんと予習・復讐をしなくてすみませんでした。

誰が誰だか、能力がどうだか、組織がなんだか、

まるっきり分かりませんでした。

もっとしっかり学んでおくべきでした。

でも、これから一人で学んだりする元気はないです。

出来れば誰かに優しく指導してもらいたいです。

そう、例えば、小萌先生とかに優しく「駄目ですよ~♪」とか

言われながら・・・へへ・・・。


さて。

ドン引き発言もして気が済んだので(?)何を書こう。


えーと。

理解はあまり出来なかったんですが、

なんとな~くなんとな~く騙し騙し観て、

観終わってからひとつだけ分かりました。


この物語の主人公ってカッコいいよね。


すごくカッコいいよね。

守りたいものを守るため必死に奮闘する所とか、

目的に向かって迷わずに進める所とか、

自分や他人が傷つくのすら恐れずにやるべきことを貫く所とか。

たまには恐れてもいいんじゃないかと思うくらい、

強くて熱くてなんてカッコいいの、

アクセラレータさん!!


・・・彼が主人公ですよね?

最終回とかもう主役オーラバンバン。

え?

上条さん?

知らないよ、また入院かよ、いい加減戦闘の訓練でも受けなよ。


そんな感じで、もう後半はアクセラレータの活躍だけを

楽しみに観てました。

奴はもともと悪役なので、加減をせずに大参事を引き起こせる

のがとても魅力だと思います。

怖いけど。

人でなしだけど。

でもそこが素敵。


で、そのアクセラレータも何だか・・・えーと・・・何らかの

組織?グループ?に所属して、学園都市?と魔術側?の

戦争?の裏で何か派手にやったりしそうで、とても三期を

予感させる終わりでした。

が。

もう既に?マークばかりで、何も理解できていない私が、

もし三期があったとしても何か分かることがあるのかというと

・・・・・・どうなんだろう。




とにかくアクセラレータがカッコよかったので何でもいいです。

あ、上で酷いこと書いちゃったけど、上条さんも別に嫌いじゃ

ないです。

でも戦闘訓練は受けた方がいいと思います。

何故かいつも戦闘に手ぶらで突っ込んでいくので(笑)