そろそろ「デュラララ!!」の感想を・・・・・・
と思いながら、なぜかいつも違う方向へ・・・・・・。
※ネタバレするかもしれません。要注意。
◎「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」
- ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 3 【完全生産限定版】 [Blu-ray]/小林ゆう,金元寿子
- ¥7,350
- Amazon.co.jp
☆第五話「山踏ミ・世界ノ果テ」の感想です。
過酷な任務(訓練?)を「遠足」という名で誤魔化す話。
立ち上がるのもやっとなほどの荷物を背負い、
夏の大地を踏みしめるカナタ達。
足はガクガク。愚痴はタラタラ。目は虚ろ。
そして。
花畑に蝶を追いかけ、川で魚と戯れ、水遊び。
途中で喧嘩もしたけど、デッカい夕日と、
それに負けないおっきな歴史に皆で感動だ!!
夜は温泉で疲れを癒したよ♪
・・・遠足、とても満喫してますね。
◎「バカとテストと召喚獣」
- バカとテストと召喚獣 第5巻 [Blu-ray]/下野紘,原田ひとみ
- ¥7,140
- Amazon.co.jp
☆第五話「地図と宝とストライカー・シグマⅤ」の感想です。
学園で豪華賞品を巡って宝探しバトル。
やっぱり学園長は生徒で遊んでいるだけだったという話。
今度は校内で宝探しかー。いいなー。楽しそうだなー。
でも、普通に勉強しなよ。
と、思っていたら。
久保「下らない行事に時間を割く位なら、少しでも授業を
進めて欲しいものだ」
ま、まともな人間がっ!流石、久保!!私の見込んだ男!!
と、思っていたら。
一瞬後には、明久の靴箱を開けるのは、いかがわしいか
否かで妄想を繰り広げる久保。
流石、久保!!私の見込んだ男!!
それはともかく。
明久の鉛筆は、さり気なく凄い性能だと思いました。
名前をつけて可愛がるだけのことはある。
・・・えーと・・・それと・・・それとね・・・
最後にAクラスの乙女達とかち合って勝率0バトル!の時、
「ここは当然、カップル限定遊園地チケットを翔子さんに
渡し、雄二には尊い犠牲となってもらうでしょ!!」
と、普通に自然になちゅらるぅ~に思ってしまって
すみませんでした!
人でなしでごめんね!!
◎「おまもりひまり」
- おまもりひまり 限定版 第5巻 [DVD]/小清水亜美,平川大輔,野水伊織
- ¥8,190
- Amazon.co.jp
☆第五話「悩める猫と平常心」の感想です。
緋毬を戦闘させることによって闇に沈めてしまわないよう、
優人が「いかなる時も平常心」の修行をする話。
で。
「修行」という名の元に、
エロエロハーレム三昧を堪能する優人。
流石です。
決して期待を裏切らない。
よっ、皆の期待のバカ殿!!
つか、優人は冒頭の静水久を見習うべきだと思う。
半裸の男に全裸で抱きついて、いきなり卑猥な行動。
当然の如く追及されれば、
「それより猫、お前がついていながら何てザマ、なの」
裸のままで逆に凄む。
素晴らしい平常心・・・!
静水久・・・恐ろしい子・・・!!
◎「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド」
- ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 第5巻 [Blu-ray]/悠木碧,中村悠一
- ¥7,140
- Amazon.co.jp
☆第五話「シャドウ オブ ヴァンパイア」の感想です。
ミナ姫が総理と政治で戦い、由紀と女として戦う話。
ミナ姫は敵が多くて大変ですねー。
うーん。
ていうか。
前から思ってたんだけど、この作品、政治の駆け引きや
敵との戦いの暗い部分と、日常や学園の比較的明るい
部分と、大体いつも同じテンションですよね。
大方シリアスというか。
やってることは重いのと軽いので落差があるのに、
どっちも同じシリアス調。
どういう気分で観ればいいのか、いまいち分からない時が
あるんですけど・・・。
学園パートと政治パート同じテンションで観ろって
言われても・・・。
何か不思議な雰囲気の調理実習だった・・・。
で。
前回は、金の力で日本にヴァンパイアの国を認めさせようと
していたミナ姫。だったんですが、今回それが上手くいきそうに
ないと知ると、今度はこう出ました。
総理の孫を誘拐。
そうですよね!金の次は暴力ですよね!
そのうえで総理に「下衆が」と何故か吐き捨てるミナ姫。
いやいや、ご謙遜を。ミナ姫こそ立派な下衆ですってばー♡
◎「おおかみかくし」
- おおかみかくし 第5巻 [Blu-ray]/小林ゆう,伊瀬茉莉也
- ¥7,140
- Amazon.co.jp
☆第五話「暴走」の感想です。
お兄さんが壊れた話。
ああ、
何て可哀想なお兄さん!!
そして、
何て愉快なお兄さん!!
などと、とても楽しんで観ました。
いや、お兄さん多分凄い悲劇的展開に足突っ込んじゃったん
だろうなーとは思ったんですが、動きがおかしくて・・・。
ごめん・・・。
でも好きだったよ、おにい。
そして博士君は危機意識が足りないと思います。
もう一誠さんを見たら、問答無用で逃げる癖をつけとかないと。
もう必要なさそうだけどさ・・・。
おにい・・・。