とても疲れているので、本の感想を適当に。


◎「カノン」

カノン (文春文庫)/篠田 節子
¥580
Amazon.co.jp

昔はプロのチェリストを目指したこともあったが、

現在は音楽教師として生活に追われている瑞穂。

音楽への情熱は失われたものの、不満のない

日常を送っていた。はずだった。

そんな彼女の元へある日、ヴァイオリン演奏を

録音したテープが届く。

それは社会から脱落し、音楽の中のみに生き、

自殺した昔の恋人の、死の間際の演奏だった。

それから瑞穂の周囲で不可思議な出来事が

起こりだす。

捨てたテープが戻り、ヴァイオリンの音が響き、

かつての恋人の姿が見える。

一体、彼は何を伝えに来たのか。

何故、テープを瑞穂に残したのか。





◎「ハルモニア」

 
ハルモニア/篠田 節子
¥1,890
Amazon.co.jp

「天才を育ててみない?」


障害者施設に音楽指導員として通う東野秀行。

彼は施設の職員の提案により、施設入居者の一人、

浅羽由希にチェロを教えることとなる。

感情を理解出来ず、他人とコミュニケーションを

とることの出来ない由希。

だが、音楽的なセンスは並はずれていて、

その才能はまさに「天才」と呼ぶにふさわしいものだった。

ただひとつ、由希の音楽には欠陥があった。

感情の理解出来ない彼女は、常に誰かの模倣でしか

演奏できないのだ。

そんな彼女を巡り、東野や施設職員それぞれの

思惑が交錯していく。






あー。

どちらも芸術や音楽というものに取り憑かれて

しまった人々の物語です。

芸術や才能は突き詰めると、狂気に行きあたって

しまうんでしょうか。


何だか憑かれて・・・じゃない。疲れてしまっていて

感想が出てきません。


が、そんな狂気と破滅の中に輝く芸術は

きっと恐ろしく美しいと思いました。

破滅するけど。


あー。

何だか疲れてて何が何だか・・・・・・。