2冊漫画を読みました。
2冊ともBL系の話がありました。図ったわけではないのに。
(「BLとは何ぞや」という人は各自調査してください。)
いや、「BL」というとライトなイメージ、明るく軽いイメージに
なってしまう気がするので・・・何ていうの?・・・・・同性愛?
やおい?・・・・分からん・・・・。とにかくもう少し落ち着いたトーン
の話です。
私自身はBLに特に興味はないんですがねー。話として面白け
れば読むし、そうでなければ読まない。特に好きでも嫌いでも
ないです。
ああ、それより、どちらかというとBLを好きな方達に物凄く興味が
あります。何故だ、何故女じゃ駄目なんだ。最近少し分かってきた
気がするけど、やっぱりよく分からないよ。ああ、気になる。
ま、それはともかく。感想をちょこっと。
◎「夜はきて愛を語り」
- 夜はきて愛を語り/波津 彬子
- ¥600
- Amazon.co.jp
波津彬子さんの短編集です。
欧米を舞台とした作品が集められています。
事故で死んだ親戚の家に猫をひきとるつもりで行ったら、
素性の分からない子供までもひきとることになった男性
の話や、祖父の遺産を「香炉を守ること」という条件付きで
相続した男性の話などがあります。
私が特に好きなのは「夜の瞳」ですね。
「夜の瞳」は病気で寝ている少年の、その部屋の隅に毎夜わだか
まる影の話です。影の中から出現する「こちらの世界のものでは
ない」者達が、恐ろしいのか儚いのか分からなくて好きです。
8ページだけの物語なのに、この余韻は何なんだ。
◎「トーマの心臓」
- トーマの心臓/萩尾 望都
- ¥710
- Amazon.co.jp
これは本当に、というのも変ですが(笑)BLってやつですね。
ギムナジウムの少年達の愛と苦悩の物語です。冒頭は一人
の少年の自殺の描写です。愛する少年のために命を捨てる
少年トーマ。
「ぼくが彼を愛したことが問題なのじゃない 彼がぼくを愛さねば
ならないのだ どうしても」
「彼を生かすために ぼくは ぼくのからだが打ちくずれるのな
んか なんとも思わない」
こんな文章が遺書の中に書いてあります。
しかし、そんな熱烈な愛を向けられていた少年ユリスモールは彼
を憎みます。迷惑だと。それでも、心に深い傷を負い、日々精神が
不安定になるユリスモール。そんなとき、自殺した少年にそっくりな
少年エーリクが転校してきて事態は動いていきます。
・・・まあ、こんな話・・・??でしょうか?
とても感傷的というか繊細な感覚の作品で、その感性を見ている
だけで満足できる、そういうものなのかなあ?と思います。
思い出したんですが、これを購入したきっかけは書店にいた女子
高生の会話だったんですよね。「お父さんがコレ名作だって言って
た」って会話で・・・・。ぱぱ・・・。とってもロマンチストなのね、
そうなのね、ぱぱ。
ああ、そうそう。
萩尾望都さんといえば、この間「バルバラ異界」を全巻買って
一気読みしました。それもちょっと書いておきます。
◎「バルバラ異界」
- バルバラ異界 (1)/萩尾 望都
- ¥530
- Amazon.co.jp
7年間眠り続けたままの少女青羽。その夢を探るため、夢
の中に入り込む渡会時夫。少女は夢の中で「バルバラ」という
名前の島に住んでいるのですが、その島は時夫の息子キリヤ
の作り出したものでした。そして、物語はキーワード「バルバラ」
をあちらこちらに登場させながら進んでいきます。
謎が謎を呼ぶ物語でとても面白いのですが。
が。
何が好きかって、
キリヤー!!泣けるぞ、うおあー!!(叫)
お前のせいで私の心臓は張り裂けそうだーー!!
最後の方がよく分からないとか大したことじゃないさー!
私の頭が悪いとかどうでもいいさー!
お前が泣けるからそれでいいんだーーーーー!!
「あんたは他人だったのに 他人だからどうでもよかったのに
親の面して親になってしまった」
「あんたは オレの許せないモノになったんだ! ちくしょう!
あんたを憎んでやる!」
泣きながら叫ぶお前が泣けるーーーーーーー!!
うおおおお!(号泣)