自分の感性を愛し尽くす♡ Love yourself completely

自分の感性を愛し尽くす♡ Love yourself completely

自己受容、自己肯定、セルフイメージアップを
セッションしながらお伝えして行きます。

★★★ 内面とリンクしたファッションスタイルの威力とは??
★★★ 自分スタイルを発見する為の【 継続セッション3ヶ月 】
★★★ 何から始めればいいか知りたい人の為の【 ファッションカウンセリング 】
★★★ 【骨格診断・パーソナルカラー】からわかること♡
Amebaでブログを始めよう!


こんばんは〜
お久しぶりになってしまいました!
よしえです♡


昨日今日と部屋の片付けしまして
捨てるの慣れて去年から自分を労わるグッズをちょこちょこと買うようにしてました。


キャンドルとか
お気に入りのタオルケットとか
下.着とか


なくても良いけど、
あったらうれしい♡


そんなものです。


✴︎


さて、今日の気付き。
断捨離の先にある欲しいものは?ってこと。


昨日部屋の片付けをしていて
そんなに不用なものがあるわけではいなって思ったんです。


でもすっきりしないなって…、
前はどこかで断捨離できたら全部がスッキリ変わるような気持ちがしてたんですよね〜


でも、断捨離すると自分の感情が見え易くなるんだなって思いました✨

モヤモヤも部屋のせいじゃない
じゃあなんだ?みたいな。


なーんだか向き合ってない感覚があって
とりあとってる書類か?
押入れの書類ながめたらそうでもない、
それは書類じゃなくて自分?みたいな。笑


結局、出てきたのは
今の平和・安心を楽しんでね♡ってことだった。


今は違う叶えたいことがあるけど
私が少し前に望んだのはまず
安心感、ゆとりだったのですから、
願いも叶ってる♡



いつの間にかゆとりがヒマに変換されて、
なんかやる気とかない自分になっちゃった?って思ってあせってたんですが、


違う、違う、
バリエーションが増えたんだ♪


ただゆっくり過ごす
それを味わう✨

今までなかった新しい感覚が私の生活にプラスされたのをたっぷり喜びます✨

そしてこの今、幸せ♡ってすごく引き寄せパワーになるんですよね〜♪













スッキリ感比較してみました✨

右側がスッキリしているの伝わりますでしょうか?

まず、
スカートの形状が違います。
右)ウエストはほぼギャザーなしの裾はフレア
左)ウエストにギャザーあり、さらに裾にフレア


色もあります。
右)明るいトーンのカラー軽く見えます
左)濃い暗いカラーで重く見えます

ヘアスタイルも
右)まとめていてタイトル縦長になりスッキリ
左)ダウンスタイルで、かーるしていてフンワリ


こういう細かなポイントを丁寧に合わせて着ると素敵ですね〜、センスいいですね〜って、なるのですね。



左のスカートはダメ?ってわけではなく
左のスカートはボリュームが綺麗なので、活かす使い方をします。
例えば、トップスはタイトなシルエットでインして、ベルトをするとかなり綺麗ですおねがい

歩くたびにヒラヒラしてそのスタイルもほめられスタイル照れ


使い方、表現したい事、テーマを絞るのもファッションのコツです〜✨






{FB5CF6AE-0E2F-4819-9DEE-34F957660648}



こんばんは〜^ - ^💕

だんだんと東京は寒くなってきました。

今日は本当にやりたい事について。



✴︎


服飾関係のお仕事がしたくて

パターンナー、イメージコンサルティングなど社会人になってから勉強したりお仕事したりしてきました。

あと、自分でビジネスをするには?と心理学を通して自分を深く理解したりしました。


その時にうまくいく時とそうでない時がもちろんあってこれって本当にやりたかった事?と不安になり進めい事があったんですね。


✴︎


コーチングにであって
知識とメンタルの他に
行動すること、それを習慣にすることの流れというか、コツがあるんだなぁと体験してから、取り組みやすく出来ていく自分をイメージしやすくなりました


やりたい事がある時に、とりあえずやってみるは私正解にしていて、
すると当然違うかも?みたいな場合がでてきます。あって良いんですよね、そもそも。


まず、その気持ちを認めます。
その上でやっぱりやりたいか(欲しい結果か?)改めて確認する。
私は、何が違和感か書き出して全体を眺めています。


そして、最初はHow (やり方)を意識するのは当然なんですが、実はWHYが大事でした✨


◆どうしてやりたいとおもったの?(原因きっかけ)
◆どうなってたいの?(結果)

これに戻ります!


で、違和感出てきた方法でやる理由
別の方法でやれないかな?を考えるんです。


で、やってみるの繰り返し。
そうすればやりたい事は見つかります!


繰り返しの先にあるから
やり続ける事が大事。

やり続ける仕組みを作るといいですよ〜^ - ^💕

私のようにコーチをつけたり
仲間をつくったり✨